※取扱い説明書※


以下のコンテンツをよく読み、なまら用法用量を守ることを誓ってから本文にお進みくださいゴルァ(#゚皿゚)凸

① お蔭様をもちまして我が次男もCHOSHO野球部を引退できましたので、今後は我が家族の備忘録のみとなりそうなオカーソです。

② が、相変わらずCHOSHOでガンガった仲間たちとのこれまでの軌跡は削除しませんので、それらの記事に対して何かしら問題を感じた場合(例:「アタシの取り扱いが小さい」「ヲマイらボケナス杉」「そもそも美化しすぎ」等)におきましては、
  その文責はすべて管理者の西澤盛人にありますので、
  もしかしたら実在する登場人物やその関係者に直接問い合わせることはご遠慮ください。

追記:我が愛すべき長女が、大町岳陽高校の野球部に入部いたしました。

「祝」

という事で今後は我が大町岳陽高校野球部の応援を主にやっていくものとなるかと思います。

  苦情や質問などはすべて管理者が対応いたします。
   fivechilds☆gmail.com
  上記のアドレスまでE-mailでお送りください。


◆管理者プロフィール

氏名:西澤盛人(ニシザワモリト)
住所:緑と雪と温泉のふるさと、小谷村
年齢:52歳(R2年6月11日現在)
職業:もう完全に代表して取締られ役ケテー
バディ:身長178.6㎝(不変) 体重75㎏
家族:右欄「Crew that both I and fate」を参照
特技:子作り 凸(封印)
趣味:子育て 凹(現役)

ラベル シニア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シニア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年6月10日

#1607 ヒデキ、キャンゲキぃ~(死語)も、ガンガる秀樹を応援してますぉ!

さて本日吉日。朝イチで新聞を配達し、ウチに帰ってなんとなく広げたらヲイ!とびっきり成長してカッチョ良くなった、リーマソな風貌プソプソの秀樹が載ってたのでアゲます♪
高校ダブった時ニャほんと、心配したけどなんのことなかった。裕貴たちが高3になった秋、池工祭の開催案内が地元紙に載った時、実行委員長が秀樹になってたのをみて、
「おーすげー!」ってびっくらこいた。
まぁリーダーシップは昔っからあったもんな( *'∀') っても、こんなクソガキだった事も忘れてネェけどさ( *´艸`)
OMCシニアん頃ニャまさに「暴れん坊将軍」。喧嘩っ早くていろいろ問題起こしちゃ宮田監督も骨折ってたけど、こうして成長した姿を見せてくれることこそが愛情を注いでくださった両親、指導者や先生方、仲間たちへの最高の恩返しだからね。
長い人生、じっくりとガンガってってください!

2014年6月15日

#1251 新潟潮干狩りイテキタヽ(´ー`)ノ

な訳なく。

 裕貴、廣やんともに大変お世話になったOMC大町リトルシニアの夏季大会、初戦となった中野シニアとの1回戦を応援するために、女房以外の在宅メンバー(母含む)で行ってまいりました。

 開会式後に会場を移動しての1回戦、試合予定時間は午後3時30分という事で、時間があったので行きすがら海水浴場での潮干狩りツアー敢行(タイトルバック参照)。

 そのまんまちょうどいい時間で球場入りするも、グラウンドコンディションの回復待ちで前の新潟村上×松本波田の試合開始が大きく遅れ、大町×中野の試合開始は午後4時をとっくに回ってからでした。

 試合は初回、立ち上がりの悪かったエース大地が相手打線につかまり8失点。結局はその大きな失点を取り戻す事が出来ず、早稲田のスカウトもひっぱりに来ているという大地の打撃も、すでに相手には研究されつくされて得点ならず、試合はコールド負けとなってしまいました。
 残念ではありましたが最終回での粘り強い攻撃からの2得点は、今後につながる大きな意味を持っていると強く感じました。

 ってことでホレ→KR科監督(もうこの呼び方10年来の固定ですから仕方ない)
駿介ガンガったトコね♪

 さて今日はみづきたち4年生の学年レクで大網探検です。

orz.........


2013年12月27日

#1132 シニア卒団式、挙行さる! (゚◇゚)ゞ

  さて標題。もっと早くアップしたかったですが、シニア卒団式も大切な事なので大切に書きました(キパーリ)。

 新組織として大町市少年硬式野球連盟から晴れて独立した大町リトルと大町リトルシニアの卒団式が、先日12月21日の土曜日しめやかに挙行されました。

 我が廣やんの学年、シニアとしては最後の晴れ舞台。

一気に多くの選手が卒団して少し寂しくなったシニア在団生と、熱心な選手募集活動の甲斐あってちびっこマイナー選手がにぎやかになり今後がとても楽しみなリトル在団生に見守られる中、シニア13名とリトル2名の選手が卒団し、それぞれの進路へと希望の舵を切ります。
 

 裕貴が小学3年だった平成17年、小学1年生の夏から野球を始めたわが廣やん。途中親である私の判断から、一時リトルの活動から離れていた時期もありましたが、今まで9年間の野球にケリをつけました(笑)。
 遠くから通わせて頂いていたこともあり、しかも冬季は仕事の関係で親が送迎できず、南小谷発の電車で大町まで通わせては練習会場まで歩かせる中で、多くの皆様に人一倍(しかも2人ですので倍×倍の4倍)お世話になりながら、充実した9年間を過ごさせていただいてきました。
 雨や雪の日、駅から遠い練習会場までの道を歩く兄弟を拾って、グラウンドや体育館へ送り届けてくださった指導者、保護者の皆様、遠くへの遠征の折には前泊させてくださった宮田監督、ほか多くの皆様に本当にお世話になりながらこうして卒団の日を迎えられたことは、感謝以外の何物でもありません。
 裕貴がシニアを卒団して長商に進学し野球部に入部してからは、何かと長男優先になってしまうわが家の野球環境の中で、遠征への同行や審判などなかなか引き受けることができず本当に申し訳ありませんでした。

 廣やんもそんな親の気持ちを知ってか知らずか、才能が無い中でもチームのみんなに支えられ、活躍することはあまりなくともその時に自分ができる最大限の力を出し切り、やり切ってきたように思います。
 初めて野球の仲間たちと松本市へ遊びに行ったときには、田舎者ゆえ遊び方も知らずチームの仲間からあらゆる面で優しくしてもらったようで、とても楽しんで帰ってきたことが印象的でした(野球じゃないところがミソ)。

 これからそれぞれ進む道は違いますが、そんな中でも多くの時間を共有し、同じ汗を流し、飯を食い、苦楽を共にした仲間たちとの絆は決して切れることなく続く友情として、互いの心に深く残っているものと思います。

 そんな思いで、今年もスライドショーのビデオを作らせていただきました。ご覧いただき身に余るお礼など言ってくださった皆様、本当にありがとうございました。そのうち焼いて配布しますので今しばらくお待ちください(ツーてまだ裕貴たちの年のも配布してないことには、当然本人なので気づいてますが)。
それぞれの都合などでご出席いただけなかった皆様のために、ここにyoutubeでアップしましたので御高覧ください。
ってかヲイ!誰だ!!(#゚Д゚) 長商のフォトムービーのパクりって言ったヤシ!

まぁホントの事なんで無反論ですが(笑)

 おまけ。式典終了後に迎えた直会の席。一回小谷まで帰ってから出席するのは大変なので、大町に残り豚のさんぽの開店を待つことにしました。が、チョと目を離してる隙に開店前の店舗にすでに行列が!

あーみんなホント好きだな♪ ヲレも好きだけどさ♪♪
2階の広間まで上がるまでの通路でふと見ると兵どもが夢の跡。

大体があの大盛りに制限時間ってどうよ?とか思ってましたが、案外たくさんいるな(-_-;)
階段を上り未体験ゾーンへと踏み込みますと、

(これがミニスカートのギャルだっ(略
ナンともディープな空間にコイ~メンバーがご着席。

こっちもこっちでなんとまぁ(笑)

本日の鉄板代官決定です。

肉焦がしてる場合じゃネェっすから(キパーリ)。
セルフのビールをサーバーまで取りに行こうとふと見ると、

深刻な顔してナニやら相談し合ってる監督とちっちゃいおじさん♪

キャメラ向けてコレはネェっしょ!(笑)
 まぁ当然この人のキメポーズはコレでね!

あー今でもまだ京都での乱痴気騒ぎがご迷惑おかけしてるそうですみませんm(__)m
 と、ふと見ると組長がセクシーダイナマイツボディのEN藤母を口説いてる。

目が座ってますがだいじょう?(笑)
 最後電車の時間に追われて帰ろうとしてるところで呼び止められ、どうしてもこの面子で写真を撮れとせがまれたのがこれです。

正直みんな歳とりました(爆)。当然ヲレも歳とりましたがね。気になるのは今でのあの時のイキヲイでT字路コーチの両手がぐるぐる回るかどうか。近年ぐるぐる回すチャンスがあまりなかったようですが、これで徐々に選手層が厚くなりそのうちフル回転しなきゃいけなくなりますよ!鍛えといてくださいね♪

2013年12月19日

#1129 準備OK♪ ≠ 発射オーライorz........

あーエロいエラい長い事放置してまして。この放置の間に長商関係ではなんと長商野球部忘年会が行われ、なかでは池田監督の独演会もあり、中條先生の一人反省会から山口父への事情聴取、そのうえ3次会という名のテラ父オンステージからの上田父×小板橋父ガチバトルもありーの、と大変な週末もありましたが詳細は後日(書いていいのか?ってツッコミ(略

 それにしても新事実発覚。なんとあの池田監督がなんとこの埒もないブログを時折読まれているらしい!ヤバい!マヂヤバい!!
ってか誰だよ!(#゚皿゚)凸 
「長商」「野球部」とかって必殺NGワードで検索かけちゃそのまんまリンクボタン押してるヤシ!!おかげでそのNGワード入力すると大概トップかその下にヒットするようになっちまったじゃネェの( ;∀;)
 結果池田監督にまでヲレの指導者批判ブログを読み込まれちまったんじゃ、裕貴は最後の夏までスタンドダンスチーム確定になっちまったんじゃ(完全責任転嫁の無責任)

 そんな今日はわがOMCシニア中三学年の卒団式を土曜日に控えて、ようやくケツに火が付きどうにかやっつけ仕事でスライドショーを無理やり仕上げました。
 あと若干の手直しが必要なところですが、土曜日当日の朝のうちにチョチョッと修正してDVDに焼き付けたら終了です。
 とりあえずそのやっつけ仕事なスライドショーのデータを、廣やんが塾で留守の家のPCで女房相手に試写会したところ、
「何コレ!(#゚皿゚) ※▲♂%×凸$〇△じゃネェの!(怒)

まるで人のレベルでモノ語っていませんでしたが何か?

 まぁとにかく出来たモンは出来た。うん。あとは当日時間に遅れないように持参いたしますが、放映のための機器は如何なっているのでしょうか・・・ O田さんに訊いてみないとな。

2013年12月5日

#1127 しばしオチます♪

あのあまりにも眠かった講習を終えたのち、地獄のような脳内発熱を帯びた修了試験の結果がそれなりにカナーリ気になってはいましたが、先日結果なるものが届きました。
どうよ→ヲレ?
ってかさ、
40問中33点、って、
「建築物作れるの?」
ってレベルじゃネ?(超ナイショ)

さて標題。いよいよ先週末、宮田監督から電話があり、ケツに火が着きました。
ボワッ♪ って。
 とにかく監督が例年作ってくださるパネル用の写真はどうにか月曜日にお渡しできたものの、シニア卒団式は再来週の21日。日が決定してからもうずいぶん経ちましたが、スライドショーの準備をいまだ何もしていないキリギリスなヲレに愛想付きました。
 まぁそんななか、とにかく今まで蓄積した財産からちょっとづつイイとこ切り取って集める作業からしないといけないなぁ~、と。
 宮田監督からの
「少しでイイでね!」
っツー依頼にはザックリとごっそりと、14GBくらいのデータを圧縮無しでそのまま渡すという非人ぶりを発揮しましたが、スライドショーだけは少し手間かけて作ろうと思います。

 そんなわけで、2週間ほどの間オチますが死んだわけでないのでご心配なく(ってか誰も心配しないな♪)

2013年9月30日

#1088 シニア中南信ブロック新人戦にイテキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

 秋晴れで最高の行楽日和となった昨日9月29日は、なんとOMCシニア審判部長のOK山さんからデートのお誘いがあり、スポーツの秋を楽しむ伊那大芝公園へと二人っきりのデートを楽しみに行って参りました(笑)

 初戦こそ長打爆発で序盤から大量得点を得て快進撃に思えたものの、ちょっとダレた中盤にヒヤッとするビッグイニングを与えるなど、2回戦に向けての課題を持ちつつも突破し迎えた2回戦では、1回戦で見せた爆発的な攻撃力が影を潜め、相手ピッチャーの切れのある変化球に翻弄され無得点に終わり、残念ながら京セラドームへの切符はつかむことができませんでした。
 残念ですが仕方ありません。この大会での課題をしっかりと考えて取り組み、華々しい春を迎えることを願うばかりです!

 しかし今回、OMCの初戦序盤に非常に悲しむべき出来事が発生しました。
 イニング最初の投球練習終了を捕手の斜め後ろで待っていた球審に、投手が投げた最後のボールが暴投となり顔面直撃しました。
 昨日怪我をして今日は仕事の日。役審さんもおっしゃってましたが、ヲレらシニアの審判は
「明日も元気に仕事に行くこと」
が最大の責務ですので、それが果たせなくなった事は我々仲間にとっても大変な事態で、これを教訓にそれぞれが安全に対してのなお一層の意識向上をもって臨まなければならないでしょう。

 大丈夫だったっすかね。しかし明日は我が身、気を付けて行こう。うん。

何はともあれ、行き帰りともに乗っけて行っていただいた岡山さん、本当にお世話になりました。笑いすぎて横っ腹痛いです( *´艸`)

2013年7月12日

#1047 マッドロッド現る!((( ;゚Д゚)))

いきなり標題乙。
昨日朝、段取りも上々に外仕事もいい感じで済ませて事務仕事をやろうかと事務所に入った午前9時前。珍しくヲレに宮田監督から直電話。
チョイ背筋を伸ばしつつ電話に出てみると、
「西澤さん、鷲建倉庫を片付けた時の単管、どこに置いた?」
えーとそりゃたしか、グラウンドの入り口横の邪魔にならないところに、台をしてクレーンで下しましたがこの間草刈やった時ニャ見当たりませんでしたので、気が利くOK山さんとか物置の中に入れてくれたんじゃネェでSky?
「それが倉庫の中にも無ぇだいね」
マヂすか!((( ;゚Д゚))) ヤラれたっすかねorz........

今考えてみるとすべての責任は資材運搬係にあるのでは→ヲレデツ(*・艸・)

例年鷲建倉庫から引き上げると必ず倉庫に引っ張り込んでいたあの単管。入れたり出したりが大変なうえ、倉庫の中でも結構場所を取り歩くのもままならないので、
「ここで良くネェっすか?
と端っこに下したまんまで放置していたのがまずかった。

ずく無しするとロクな事ぁネェな、っていう見本みたいな話でした。

ってかヲイ!このクソ泥棒テメェ覚えてろゴルァ(#゚皿゚)

2013年5月20日

#1020 シニア春季(番外編)

ツーかバス旅行編みたいですが。

いえいえ、そんな不謹慎な気持ちで応援に向かっちゃいませんが、負けちまった以上後の祭りです。
そう。

祭りですヽ(´∀`)ノ←それが不謹慎だッつーツッコミ(略

さて、バス旅行は白馬スタート。今回の運転手は藤巻さんが担当してくださいました。

ありがとうございました!

出発早々、北小谷の道の駅を過ぎて県境へと続く大所トンネルあたりで、見るからに居眠りなヤベェ陸送トラックが前を走り、カナーリ距離を取りながらゆっくりとついていくと、さすがに本人もその眠気からくる近未来的ビジョンが相当ヤベェ事に気が付いたようで、平岩信号先の待避所で仮眠するかのようにP入り。その後は完全に藤巻さんの独壇場で(意味不)
 真っ暗のうちに谷浜SA到着。ヲレとしちゃここの谷浜ラーメソをガッツり食べたかったところですが念願叶わずorz........

 バスは走り、
 伊藤さんと竹田コーチが難しい事考えてるかって?
昨夜のエロい事オンリーに決まってるだろぉがゴルァ!(#゚皿゚)

みたいなこと思いつつ選手たちのグラウンド到着7:30に遅れること10分程度で、試合会場の新津のグラウンドへと到着できました。
 ちゃんとスタンドもある素晴らしいグラウンド。3年前にもよく信越大会で新潟に来ましたが、その時ゃ阿賀野川河川敷のグラウンドが多かったからなぁ~。
  内野スタンドも座席はありませんが、河川敷に比べりゃ相当恵まれています♪
保護者の皆様も準備に余念なく、グラウンド内でアップする選手たちと同様にそれぞれ準備していました(ウチの女房以外ね)
 試合開始!ヽ(´∀`)ノ 行くぜ!!
 試合終了 (´;ω;`)

残念ながら昨日のエントリー通り、試合には負けてしまいましたので、昼食のお弁当を頂き、選手たちと一緒にグラウンドを後にしました。
帰りの途中のSA(どこだか忘れた)では最近見慣れたこの風景。こんな狭いところで大変だな。やめればいいのに(キパーリ)

 にしてもチャレンジャーなヲレん家の娘たち。谷浜SAでは見るからに怖ぇ~中島コーチに食ってかかってます(笑)
ナニ話してんだか忘れましたが、遊んでもらってました。
 そういやむかーし、みづきがヲレのキャメラ振り回してたと思ったら、後で撮ったデータの中に中島コーチの苦笑いしてるアップの写真あったっけ。
子供って勇者だな。
 こっちはこっちで米山コーチが餌食に( *´艸`)

んで、白馬から遠征して出稼ぎに来てたももチャソクレープでクレープ買うか♪ って話んなって、島田母の後ろに並ぶと、その前にいたキャワイスなJK二人組とヲトモダチに♪♪
聞くと高校野球部のマネージャーサソということで、校名を聞くと「金沢商業」へぇ~!
すかさず女房、
「アタシん家の長男、長野商業 ∑(゚◇゚ノ)ノ

全然関係ネェし。しかし北信越の開催地と言う事で、彼女たちもアナウンスに入るそうです。頑張ってね!(勝手に写真載せてスンマソン)

そのJKがクレープにおまけをねだったを真似して、
なんと我らが關さんがこのツラ下げて
「おまけしてください♡(*^-^*)キモイから!(#゚皿゚)マヂでキモイから!
 と言いつつヲレん家の女房も
「アタシん家小谷のJAでいつも買ってます!と猛烈アピール。中身にカスタード増量してもらってました(笑)
だんだんと人が集まってきて、とうとうシニアの選手たちの半分くらいも、クレープ屋の餌食に。今日は大繁盛だったな→ももチャソ(笑)

 さてまじめ。中野も序盤から球数が多く、フルカウントまで持ち込まれる割合が多かった。苦しい中でも序盤はよく耐えていたけど、打線の援護がなく窪みに落ちた感じだったっけ。
晃也、足速くてびっくりした!(笑)
 あっちゃんは大地からの送球を受けてゲッツー狙いに行くところ、ランナーから激しいチャージを受けて左足負傷。
 大亮も頑張ってたな。

 写真を見れば見るほど、選手たちはそれぞれがいつも以上に頑張ってた、っていう様子が伝わってきます。
 頑張れなかったのは、ヲレらのほうかな。

 反省だな。次、頑張っていこう!

2013年5月18日

#1017 いざ行くぜ新潟へ!

 今日も最高の天気でしたね!なんツッたって朝からビジーソな奥さんノロケる小癪な若造がFBで呟いたッくらいすから( *´艸`) しかも奥さんでかーい♡で返してるしorz........

 さて気を取り直していくぞ(意味不)

 いよいよ今日はリトルシニア信越春季大会の開会式が挙行され、明日はいよいよ試合です。

 先月の予選にて出場を決めた我が大町リトルシニアは、今日の朝軽く練習してから新潟に向けて出発し、午後の開会式に参加しました(ってか、そのようです)。

 ヲレは普通に仕事でしたので今日の開会式には間に合いませんでしたが、明日の試合には家族総出(頭数優先)で応援に行こうと思っています。
 なんせ脳梗塞で倒れた義父も今夜出発で応援に駆け付けてくださるとのこと。そんなに気合入れて来てくれる祖父の声援を一身に受け、わが廣やんは試合に出場する事が出来るのか?(まじめに)
 まぁ出れなくても仕方ない。そりゃ実力の世界で野球をやらせていただいています。出れないなら出れないなりに、しかし自分に出来る精一杯を。
 三人娘もすでに眠りにつきました(がみづきは朝苦手だからなぁ~。ヤシだけ居残りの可能性って事で)

 そう願いながら(でもちっちゃくグラウンドに立てることも願いつつ)あすはヲレらも精一杯応援しますので、大町リトルシニアを知らない方も野球に興味ない方も、ぜひ明日はなんとなく大町ガンガレとつぶやいていただき、後日華々しいエントリーに飾られることを願ってください(哀願)。

 明日は2試合の予定(勿論トーナメント)。 勝ちゃ勝ったでまた翌週も新潟と、出費のほうもぱネェ感じではありますが、しかし中学最後の年です。春、夏ともに死力を尽くして、ヲレら保護者を全国に!頼んだぜ!!宮田監督ぅ~( ;∀;) そっちかよというツッコミは無しで♪←もちろん資金面での後方支援ね(笑)

2013年5月10日

#1013 春季組み合わせが決まってた(;´・ω・)

 昨年の6月に、「食事が喉を通らない」って病院に行ったとたん腫瘍が見つかり、その治療に専念するため一時リタイヤしていた従業員の方が、今日から復帰してきました。
 体は以前よりかなり痩せて、声も喉を切った関係だと思いますが会話に事欠くくらい小さな声になってしまいました。
 1年近くを離脱していて、しかも一時は状況があまり良くなかったためにもう戻ってこれないかもしれない、と私たちだけでなく本人も思っていたでしょうが、本人の努力とご家族の皆さんのお力添えによってこうしてまた以前と同じように現場に復帰してきてくれたことに、心から感謝いたします。

 そうはいっても大きな手術も乗り越えてきたわけで、完全復帰にはまだ道半ばかと思いますので私たちも十二分に気を付けて、彼の完全復帰までしっかりとサポートしていきたいと思います。

ツーわけで標題ハイ♪

知らぬ間に(ヲレだけですが)、シニアの信越春季大会のトーナメントが決まってましたorz........

 ホント、知らなかったの多分ヲレだけですねそうデツね。

しかし組み合わせが決まってたこと知って大騒ぎしてるわりに、その位置が果たしていいのか悪いのかもヲレにゃワカンネ┐(´д`)┌

でもね、要はやるしきゃネェってことで、何はともあれ中野には土日練習に励んでもらったら、そっから大会までの1週間はゆっくり静養して体調整えてもらいたいもんです。「ヲマイに懸ってる」って言ってイイ(某氏談)。
こりゃもうね、学校休んでいいよ、1週間。な。多分ヲマイが休んでる間、監督がヲマイの代わりに机に座っててくれると思う(机突っ伏して寝コクってりゃいつもと一緒だからバレネェんじゃね?(超適当且つ無責任)
 冗談はさておき、いまだにインフルが流行ってて我が小谷村じゃ廣やんの1学年下、小谷中2年生が学級閉鎖です。
 白馬大町あたりの情報が無いので何とも言えませんが、今ここでインフルなんかに罹るんじゃネェぞ→ヲマイら(#゚Д゚) イイな!

 そんな来週18日にゃ仕事の打ち合わせ予定が入りそうでしたが、
「子供の野球ですから」ツーて平気で蹴っ飛ばしたんで、翌日からの試合にゃ勝ってってもらわなきゃヽ(´∀`)ノ

2013年5月5日

#1010 連休は野球三昧♪

 なかなか書けませんでしたが先月末に行われたシニアの春季予選。ヲレ2日とも応援にて参加させて頂きました。いまさら記事にしても仕方ないのでと一方的にやっつけて(*・艸・) 信越に向けて頑張りましょう♪

orz........

 さてその際2日とも審判員でご苦労いただいたOK山さん、好きでやってるYM本さん、本当に有難うございます!
 また両日ともにご臨席いただいた輪湖理事におかれましては、子供が卒団した後にもボランティアレベルでチームに深くかかわって頂いて済みませんm(__)m 泊まりで参加の上に夜は銀座に散財するなど地域経済にも大きくご貢献頂いておりますことどっかの銀座の皆様に代わって厚く御礼申し上げます(笑)

 そんな事情もあり昨日今日と行われている大町を会場にしての大交流試合。遠くは知多東浦チーム(近くは北安南チーム)などが参加する中で好天の下盛大に行われました♪

 知多東浦チームは冬に行ってお世話になっていますが、ヲレ不参加のため初めてチームの皆様とお目にかかりました。
 チームは3年生だけでも42名、1,2年生を含めると80名を超える大所帯で、今回はおそらく3年生のみが来て下さったと思いますが、シートノックから見ると素晴らしく鍛えられたチームです。
 本日は他にご近所の塩尻チームが大町市営に来て下さり、3チームでの練習試合となりました。

 基本、自チーム審判で、大町は本日2試合目の予定でしたのでヲレも2試合目に出場させて頂こうと思ってましたが、シニアの練習試合になかなか行けず今日は写真道具も持ってきましたので、第1試合に予定されている塩尻チームの審判担当者の方にお願いをして第1試合で出させていただき、第2試合では大町の選手たちの写真を撮らせていただきました。
 少しづつネタ集めもしていかないと、夏になったら3年選手たちの写真も撮れないしな。そこ行くとさすがOK山さん、この間頂いた審判割り当て表にも、ヲレはもっぱら予備日にして頂いてるし。
 ホントありがとうございます。
 卒団時には過去最高のもの(ヲレ比)を作って卒団生に花を添えたいと思いますんで、どうかそれに免じて許してくださいm(__)m

 さて審判は可もなく(確かに)不可もなく(贔屓目)一試合チーフを務めさせていただきました。高めを取っちゃったのがヲレが覚えてるので3球。コースは2球。贔屓目でこれですから実際大変です(*・艸・) しかも後で廣に聞くところ、
「低め取りすぎだよ」

orz........


 さてそれをさっさと片付けてからの第2試合、なんと大変なことに我がOMCシニアにCチームが紛れ込んだようです。
1人だけ不正解の我が廣やん。 だぁ~から寝る前ギリギリまで遊んでネェで、明日の準備をしろっツーてんだよ(#゚皿゚)

 気を取り直して第2試合の大町、先発は中野。
 ちょっと荒れてたか? でも大荒れというほどでもなくボール先行の中にもどうにかまとまりつけてました。
 当たりの帰ってきたあっちゃん。いい感じなってきた♪
んで、ヲレん家の不正解は3塁進んだあっちゃんを返すスクイズ。任せても打てないから、ヲマイはこれで丁度いいな。
 3塁線の打球に反応した大地、ライン際のボールに食らいつくも線上で嫌われ、審判YM本氏が故障(証拠写真無し)。
↑ 復帰♪(リセット直後)
でも遠目から、
 よぉ~く見ると、
 故障はバレてるらしい(笑)

 んで新コーナー(意味不)、「今日のタケダ」
高いだろぉ~♪ 今日撮った写真の中で、一番お高い♀に手を出したぞ。ヲマイこれが銀座の飲み屋だったら、輪湖さん裸んなっても帰ってこれネェよ ┐(´д`)┌ ケツの毛までむしられてるぞ。
 冗談はさておき、これでもちゃんとカットできるんだからさすがと言っとくか。見送りゃボールだがな(*・艸・)
 ほいで、ヲレん家のが絶好球にジャストミート!
のように見えますがこの一瞬の後、バットはちゃんと空を切る orz........ 擦りかすりもしネェ
どして?どして当たりそうなのに。これが空振りになるって、どゆ事?

 で、本日を締め括った晃也、ツーストライクからのこのボールを
 見送ってゲームセット。
 どうよ。ビミョー。ベース上でこの高さ。影の位置からするとコースは入ってる感じ。
判定は判定なんで(自己弁護)仕方ない。晃也、受け入れて次に生かそう♪

 こうして今日の練習試合もいろいろありましたが、やっぱ野球は楽しいでヲレ的決着。帰ってから7日までに上げなきゃいけない図面が2枚。こんなブログ書いてたんじゃ終わんネェよ(´ω`;)

2013年5月1日

#1005 映像で見る、昨日の一発ヒーロー物語

今日から5月!(#゚Д゚) NHKヌースセブソでは、早くも始まった節電対策の「クールビゾ」が取り上げられていましたが、
正直まだ寒くネ?((( ;゚~゚)))

って事で明後日の長商3回戦はちゃんと春を思わせる最高な野球日和の準備お願いします♪→神様(*^人^*)ナムナム

さて標題。FBではさっき一足早くアップしましたが、なんとヲレのヲレらの竹田が先日のシニア代表ケテー戦において、素晴らしいファイソプレーで最後を〆括りましたのでその模様を皆様にお届けします。
 そういや一昨年の春の予選でも、たしか将吾が同じレフトのポジションでこんなダイビングキャッチを披露し流れを呼んだの思い出しました。
 FBで散々構い回したから、次回こんなファイソプレー出たら試合中にもかかわらずそのまんまスタンドの母ちゃんトコ行くこと間違いなしです(笑)
まぁあくまでヒーローは見事なピッチングで相手打線をビシーと抑えた手塚に違いありません。よって竹田は一発屋って扱いで♪許せ竹田

余談。
 前日の予選1回戦では、中野が試合を作ってライトに廻り、廣に代わって手塚がリリーフ。よってラ イトからレフトに回った竹田がショート、サード、レフトの間の難しいやつを獲りきれずヒットを許した場面がありました。
 解散後のバスの中で廣やんと野球談議をしてた時、
「あーあのフライ、ヲレなら獲れた」
誰が考えても竹田のほうが守備上手いっツーからヲマイ引っ込まされてるのに世間知らずな事を抜かしてましたが、この昨日のファインプレーですっかり黙りました( *´艸`)

 まぁいいさ。ヲマイ今度また「もしも」試合に出れたら、あの獲れたはずのファウルボールなんぞ竹田見習って積極プレーしろよ。って言ったら、
「それ米山さんにも言われた(-_-;)
言うでしょ言うでしょ!ナイス米山コーチ♪

2013年4月29日

#1002 信越第4代表を決めマスタ♪

 昨日に続いて押しかけたシニア中南信ブロック予選。本日は昨日の駒ケ根より若干近間の、伊那県営で行われ、松本チームを6-0で抑えて第4代表の座をゲトしました♪

 たくさんの皆様からの応援、選手たちも心強かったと思います。また何より昨日に続いて本日も我々選手・応援団より早い時間から準備にあたってくださったOK山さん、YM本さん両審判員および同じく両日朝から晩までお勤めくださった輪湖理事には心から感謝申し上げますm(__)m ホントありがとうございます。

 さて、これにて予選を突破し、次は5月19日に新潟にて行われる信越本選です。どこのチームと当ろうとも(ってか中南信第4代表は東北信第3代表との対戦と決まっていますが)、今まで積み重ねてきたそれぞれの成果を、これから迎える大きな舞台に向かっていかに発揮できるかにかかっています。

「野球」という大きな畑に芽吹いた君たちは、親の水やりと指導者の太陽によって育ち、幹となり桜のような素晴らしい花を付けました。
そしてこれから迎える夏に向かって葉を広げ、さらに光と栄養を吸収して実を付けるときが来ます。その実がどんな実になるのか。しっかりと実ることができるのか。今日の内山さんの話にあった通り、自分たちでこれまでの野球をどんな形で締めくくることができるのかは、自分たちの努力に掛かっています。

 多くの中3選手がマイナー・リトルから培ってきた己の心技体。その野球に関わってきた長い時間のなかで築き上げてきた、仲間との信頼関係。
 それらのすべてを、残されたわずかな機会に精一杯発揮して、素晴らしい大団円を迎えられるよう、私たち保護者も精一杯努力していきます。

 自覚をもって、あとわずかな時間を過ごしてもらいたいものです!

 仲間を思い、己を奮い立たせてほしいですね♪

2013年4月28日

#1001 こちらも好スタート! OMCシニア♪

 先週予定されていたものの、降雪によるコンディション不良のため延期されていたシニア中南信ブロック予選。その1回戦が駒ケ根アルプス球場にて行われ、大応援団のチャーターバス運転手に雇われたため悲願の(笑)一桁番号を頂いた我が廣やんの応援を兼ねて行ってまいりました。
 先週とは打って変わっての初夏を思わせる天候の下で行われた大町×松本東の試合は、序盤から流れをつかんで順当に得点を重ね、コールドにこそならなかったものの充実した内容で勝利することができました。

 大町を出発するまではてっきり新応援団長の關さんがリードし、ヲレらその他大勢はくっついて合いの手程度で済むものかと思ってました。

が。

がががっ。

(;゚∀゚) 關さんどった?→奥さん「今日はリトルのほうに引っ張られました」

マヂデツカ!((( ;゚Д゚)))

 って事で、ヲレ暫定応援団長にケテー♪ 久しぶりに(シニアの皆さんスンマソンorz........)大声出して鳴り物応援しました。あんまり久しぶりすぎて、今打った選手の名前すら出てこネェわ、曲は誰かにリードしてもらわなきゃ歌えネェわで、散々でしたが皆さんよく我慢してくださいました。

 聞けば明日も關さんはリトル出向との話。各方面からの情報筋からの報告を分析すると、ヲレ的ヤバい山は
「長商×中野西」「大町×松本」。
帰りしな、大応援団を大町で下してから白馬に戻る道すがら女房と話をして、
ヲレ→シニア
女房→長商
この構図が確定しました。

長商大応援団の皆様と一緒にヲレも5月3日に大応援を繰り広げられるよう、よい報告が聞けますように心から祈念します!花拓父、頼んます(*^人^*) ヲレも明日は伊那県営球場にて行われるシニア信越代表決定戦にて、精一杯頑張ってきます♪

 さて寸評。先日の長商では(野球を知らないヲレ的に)黒柳君の活躍を取り上げましたが、今日のシニア1回戦でも、やはりエースの太輔が大車輪の大活躍でした!
中3となった今、彼の希望校は長商。大いに期待してます!

ちなみにヤシが長商希望の理由No.1は「女子多い」だなんて事、クチが裂けても言えません( *´艸`)