※取扱い説明書※


以下のコンテンツをよく読み、なまら用法用量を守ることを誓ってから本文にお進みくださいゴルァ(#゚皿゚)凸

① お蔭様をもちまして我が次男もCHOSHO野球部を引退できましたので、今後は我が家族の備忘録のみとなりそうなオカーソです。

② が、相変わらずCHOSHOでガンガった仲間たちとのこれまでの軌跡は削除しませんので、それらの記事に対して何かしら問題を感じた場合(例:「アタシの取り扱いが小さい」「ヲマイらボケナス杉」「そもそも美化しすぎ」等)におきましては、
  その文責はすべて管理者の西澤盛人にありますので、
  もしかしたら実在する登場人物やその関係者に直接問い合わせることはご遠慮ください。

追記:我が愛すべき長女が、大町岳陽高校の野球部に入部いたしました。

「祝」

という事で今後は我が大町岳陽高校野球部の応援を主にやっていくものとなるかと思います。

  苦情や質問などはすべて管理者が対応いたします。
   fivechilds☆gmail.com
  上記のアドレスまでE-mailでお送りください。


◆管理者プロフィール

氏名:西澤盛人(ニシザワモリト)
住所:緑と雪と温泉のふるさと、小谷村
年齢:52歳(R2年6月11日現在)
職業:もう完全に代表して取締られ役ケテー
バディ:身長178.6㎝(不変) 体重75㎏
家族:右欄「Crew that both I and fate」を参照
特技:子作り 凸(封印)
趣味:子育て 凹(現役)

ラベル 行くゼ審判部長♪ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 行くゼ審判部長♪ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月8日

#0983 審判講習よもやま話

 学校に通い始めて数日。今日からはいよいよ給食が出るってことで、ヒナマナも今迄のように半丼で帰ってこれなくなります。
 そんな今日は朝っから
「学校楽しんでくるんだよぉ~ヽ(´ー`)
アタマナデナデしてあげると
「うん!」
と言った後
「よぉ~し、今日もどっぷり体育館で遊ぶぞぉ~ヽ(´∀`)ノ
と言い切ったヒナ。
完全に勘違いしてるとしか思えませんが大丈夫でしょうか。

 さて、昨日はとうとうシニアの審判講習会でした!大荒れの天気予報でしたが、朝からの小雨模様も屋内練習場にて散々走り回ってる間にお日様がやってきてくれ、午後には晴れて球場を使っての講習が行えました♪
 審判講習会を運営してくださった北安南チーム選手および関係者の皆様、大変お世話になりました!ありがとうございましたm(__)m

 さてと美辞麗句はここまでだ(キパーリ)以下ヲレ口調でいくぞ(意味不)。

始まった審判講習会はとりあえず球場に隣接する屋内テニスコートにてアップから。
「ハイグラウンド内は駆け足!」の役審さんの号令の下、普段運動不足なオサーンたちが形相も険しく必死に走り回ります。
 もうね、ここで相当数の他チームオサーンたちがゼイゼイ息切らして見苦しく走ってましだぁ~からタバコはダメだってあれほど(略
我がOMCなシニアの保護者たちは(若かった頃思い出して)ガンガって(気持ちだけ)走りぬきマスタ♪
 軽いランニングの後柔軟をしてアップが済むと、次は恒例の
Go! Stop!! Call♪♪♪
毎回毎回おかしくて仕方ありませんが( *´艸`) 今回はヲレ最後列でしたんで、おそらく先に終わって後ろの組見てた人とか、笑堪えるの必死だったんではないかと思われ。
実際OK山さんには
「西澤さんAKBみたいでしたょ」
と笑われましたが言われたことが意味不です(笑エネェから(#゚皿゚) だいたいがAKBなんてモノぁ(略
 しかもこれは以前リトルの審判をしてた頃から(遠い目)ずっと役審さん方に指摘を受けてきたことですが、「アウト!」とか言うときに親指立てたグーに見えるらしく、
「それかっこ悪いから直しましょう!」とか役員さんに言われて黙れ若造ガクっときましたorz........治らネェよそんなの!
 ここでたぶんOMC名誉審判部長の今は亡き酒井さんだったら(死んでません)、
「これもう治らないから!(#゚Д゚)
ガッツり言い切るところですが、さすがにヲレ心臓弱いんで(日を改めて後記)そんな事とても言えません(*・艸・) ニコヤカに受け入れときました(笑)

 その後球審をやる人とそうでない人におおまか分かれての講習では、グラウンドの4氏に今だなった事のないヲレは、もしか登板の機会があったとしても間違いなく3塁審からのデヴューなんで球種判定の班はOK山さんに誘われるも丁重にご遠慮申し上げたところですが、すでにグラウンドデビューを果たしてる裏番長殿とMT田さんはアッチ(球審候補)入ったほうが良かったんじゃネ?マヂでハイ。
 結局球種判定班に入ったのはベテランOK山さんだけで、他の腰抜け共(ヲレ筆頭)は塁審講習に徹しました。
 OK山さん、今後ともずっとよろしくお願いいたします(_人_)(ナムナム他力本願)

 午前の講習は最後4班に分かれてのクロックワイズの確認で終了し、お昼をはさんで午後は天気が回復したので、となりの松川球場での打球判定などが行われました。

 その前に当然午後のアップが行われ、またしても
Go! Stop!! Call♪♪♪ っすよ┐(´д`)┌ 午前と同じように8列くらいに分かれて、1列づつみっちりと外野側で繰り返し練習。毎年そうですが必ず大事なフォーメーションの確認を練習するのに時間が足りなくなるんで、ヲレ的にはこのおかしく無駄な時間を削りゃいいと思うんですが。

またしてもここでゼーゼーハーハー言ってるオサーンたちにだぁ~からタバコは(略
 ここでまた4班に分かれて、塁線上のフェア・ファウル判定練習。人数が多いので例年通り本塁、1塁、3塁とそれぞれ2人づつ立って練習することになりましたが、ヲレら4班は合計16人で、みてるとどうやら3塁側最終組のヲレの相棒は裏番長。
「・・・・ (¬_,¬)
とか思って、フライの打球だったら逆言ってやろうと密かに目論みつつ順番を待つと、フライボールをノッカーが打つ割合は意外に低い。
 まぁ普通にやるか。あくまでも練習だしな。つまんネェけどとか思いながら回ってきたヲレと裏番への1球目の打球はなんとレフト前のフライボール!
Yes!!マイボール♪
フェア側に飛んだボールに合わせるように左回りに身を翻して打球を追い、落下の瞬間
「ファウルボール!!ヽ(゚∀゚ )ノ
言ったった♪ チカライパーイ言ったった♪♪

即座に振り返り裏番を見ると、
ヽ( ゚д゚?)ノ

もう最高!今日一日がこれで終わってもオッケーです!(騙してスンマソンm(__)m

 このヲレ的クライマックスを終えて、あとはグダグダとゲーム形式の中でクロックワイズの練習を繰り返した後に予定通り時間切れにて講習終了乙♪
 最後には
ちょっとヲレらの手本見とけャな」
ッくらいのイキヲイで始まった役審さん方のデモンストレーションは、1アウト1塁から雨沢さんが仕込んだピッチャーボークの投球を打者が2塁打うってどうなった?的シミュレーション。
 もめにもめた挙句役審揃ってミスジャッジというまるでドラマのような展開
「あぁさすがこれもエンターテイメントの1種だな( *'3`)
と妙に納得しながらの大団円でした(笑)

 とにかくお疲れ様でした。車に乗って帰り道、いつもの木崎湖ローソンでアイス買って車に乗り込むときには雪がちらほら。青木あたりじゃ結構本気で降り出してて、
「まさか明日は除雪か?
とか思いつつ帰りましたが、今朝スキー場の近くから軽トラで降りてきた義兄の荷台には5センチ超くらいの積雪がありました。
 FBで岡本さんが書いてましたがほんと、あと1週間早くこれ降ってくれてればスキー場に来てくださったお客さん達みんなうれしかったでしょうねぇ~♪

2012年4月15日

#0792 シニア審判講習会終了

ネットで何やら検索していた時、ふと見つけた携帯アプリ「しゃべってコンシェル」byDocomo。
iphone4Sが登場して間もなくappleから発表された「siri」は、その登場によってスマートフォンの利便性を格段に高め、利用者のハードルを大きく引き下げました。
それのDocomo用パクリバージョンと言っても過言ではないこのアプリ、googleplayで検索すると、そのレビューには期待を高める書き込み多数で、即座にインストールしてみました。
結構使える。
メールを書いたり天気を調べたり、あるいは乗り換え案内も現在地と目的地を言葉で入力するだけでカナーリな精度で答えてくれる♪
ってか今時になってこんな事に気づいたの、ヲレだけかorz........
この本家、siriでは各所においてその「人間性」が話題になっており、エロい単語で会話が成り立つのかどうかなどが検証され続けていますね(ヲレ調べ)
「愛してる」とか「好きだよ」などの比較的普通の(?)言葉にはsiriと変わらない内容の返事で楽しませてくれるんですが、もう三段過激な言葉で責めるとsiriが返すウィット感に富んだ素晴らしいボキャブラリーとは違って、
「マイクに近づいてもう一度話してください」という色気もそっけもない返事オンリー。
つまんネェ~┐(´へ`)┌ ってかこんな事ばっかり試してた土曜日を乗り越えて、本日は我がOMCが運営リーグとなってのシニア中南信の審判講習会が開催されました。

2012年4月1日

#0786 今日も審判行ってきた♪

昨日の降りかたからして、今朝あたりまた除雪が必要なくらい積もるんじゃないかと勝手に予想しましたが、どうやら張るらしい平穏な降雪(我が家前3センチ)で済みました。ゲレンデもピステバーンはおそらく良い状況ではないかと予想され、たぶん審判当番じゃなきゃ出かけていたかも知れません。
シーズン終了を宣言したとはいえ、チョい見てみるとなんと鹿沢ハイランドでシーズン最後を飾るGSのG2大会、OJKカップ開催!しかもおあつらえ向きにJSBA非会員でもエントリーできるという情報をゲット♪
どうしよっかな~♪ 出ちゃおっかなぁ~♪♪
しかーし。日程がシニア春季中南信ブロック予選とバッチング~してるんで、どっち取るか真剣に悩むことにします( *´艸`)

さて本日予定通り審判当番はA班で、三郷の文化公園Gに行ってきました。

2012年3月21日

#0778 初登場♪

昨夜はお世話になりっぱなしのお仲人さんご夫妻と娘さんお孫さんをお誘いして、裕貴のお祝いに焼き肉を食べに白馬の焼き肉処「深山」へと。
深山、いつもは誰かさん(ヲマイだヲマイ(`ェ´) 某村主事のイケメソ監督!)のFBへの
「また今日も深山」な挑発的投稿に滴る涎を我慢するだけでしたが(笑)、ようやく2年ぶりくらいで深山に出かけることができました。
久しぶり(超が三つくらいつく)に行ってみたら、中がきれいになっててびっくり!肉も相変わらず美味いし♪
とりあえずは合格の報告と日ごろのお礼をお伝えして乾杯♪♪

娘たちはちっちゃいのでそんなにたくさん食べることはないんですが、裕貴&我が廣やん♪
メッサ食べました。特にチビの部で地味に頑張ったマナ、いい顔して生レバーとか(笑)そんなん子供が食べてだいじょう?って思ってたらやっぱり苦かったみたいで、さやかちゃんのおて手にペッてしてましたが(ゴメンクダサイ)
しかもしかも。本来我が家で持たなきゃいけないお会計、全部ゴチになりまして(´ω`;)

誘っといてこれじゃいけません→自分。もっと大きなお礼返しをしないといけなくなりました(超冷汗)

あさて。

2010年11月10日

#0498 この思いもあと僅か

今年のリトル審判講習会、実技講習初日となる日曜日の〆切日が本日でした。
OMCな保護者の皆様には5日〆日とお知らせしたにもかかわらず、期日を過ぎてから最後にヘッドスライディングしてきたM本さん、その直後スリーフィートラインをまったく無視して駆け込んできたI藤さんが西澤の痛恨のオフザバックによりタイミングアウトにもかかわらずギリギリセーフとなり、初日の受講はなんと10名の大所帯♪ OMCな皆様イラッサイませ
でね。
こっから。
中南信ブロックへ参加人数の報告をするため、K嬢役審殿にラブコールat本日午後6時30分。
K嬢:「10人?」 (#゚皿゚)
そうです。10人でお願いします。
K嬢「なるべく振り分けろって書いてあるんだけど」
知ってます。いえね、駄目なら駄目でそう言ってくださいよ。そしたらこちらで対応考えますから。
K嬢「仕方ねぇな」 (`ε´*)

大体が皆さんそれぞれに都合ってモンがあるんだから、そりゃ仕方ないでしょうが。それにしても電話で何かしらの報告やら申し込みをしなければならないその局面で、必ずこういった余分な一言をいただいて(必ずッすよ)不愉快な思いをしてまいりましたが、ヲレって弄られキャラすか?(笑エネェ)ようやくそのお役も今回の審判講習会申し込みの残り2回をもって御免となります。あと僅か。
もうね、お会いする事もないかと思うと、正直嬉しいです♪サイナラK嬢様ぁ~♪♪
EN藤さん、あとヨロシコです(やりっ放し乙)

2010年11月9日

#0497 ヲタフクキタ━━━━(´∀`)━━━━ !!!!!

ハイみづき。ようやく今日、めでたくヲタフクと認定されました♪ 長かった潜伏期間。マヂ、罹らネェんじゃないかと心配しましたが、ようやくです。
でかした→最初にヲタフク引っ張ってきた我が廣やん。
これで晴れて子供達はみな履罹者となり、当面おたふくの心配だけは要らなくなりました。
オメデトね、みづきさん。

2010年10月31日

#0481 審判人事の怪♪

そうそう。そういえば。
シニア審判部長人事に気苦労をしている真嶋審判部長殿&ナベさん次期審判部長(ちがうか)。どうやったってやりくりできない現状の中で、
「出来たら中1保護者で」って枠が小さすぎるか?
あ、そこッ!→YM本さん♪ やりたいならやりたいと自己申告しなさい。でなきゃ本当にナベさんになっちまいますョ。
って、2年という任期の中で子供がシニアに関り続ける事のできる保護者ですから、
ズバリ松澤さんでSHOW♪
それは無いか。笑顔がエロイしな(笑)
さぁ!そこで提案。
1年はナベさんが仕方なく引き受ける
→吉澤K長が1年任期を許すはず無い
→ナベさん仕方なくワタコー進学後もシニア審判
→ナベさん10年居座って信越連盟表彰ゲト♪
名誉♪♪っての、どうよ→ナベさん♪♪♪

じゃ、真面目にイクか。
1年はナベさんが仕方なく引き受ける
→夏にリトル6年がシニアに上がり、EN藤さんが残り1年引き受ける
→裕太郎卒団&航介卒団後に連盟審判部長酒井さんの肩叩き
→連盟審判部長EN藤誕生♪
名誉♪♪っての、どうよ→EN藤さん♪♪♪

fivechildsをフォローしましょう

#0480 審判講習会を行いました(UG Ver.)

そうです。シニア審判要員の今後を心配した真嶋審判部長さん肝いりの行事、OMCシニア審判講習会が、小雨降る源汲グラウンドにおいて執り行われました。
ってね、雨が降るんじゃないかと思われた源汲グラウンドも、なんとか持ち堪えて霧雨程度のコンディション。結構に寒かったですが、それでも凍えるほどではありませんでした。
酒井さんに講師をお願いして集まったのは我がOMCから10名程度、北安南から1名、安曇野南から4名ほどが参加頂き、それでも結構大所帯でしたね。
安曇野南からは酒井さんの補佐で、あの春季大会で松本東のホームランを幻と化したオサーンが入ってくださり、
気合の入った「プレィ!」 (*`Д´)σ ビシッ 
審判の練習と称してグルグルとグラウンドを回りながら、あーでもないこーでもないと井戸端会議を繰り返しながら、ウチの次期審判部長ナベさんが思い出したのはアレだッ!

orz........ 今でもどこかで伝説を作り続けているのでしょうか(笑)

さて、皆さんそれぞれに各塁審、球審をさせていただく中で、午後イチに私が球審をさせていただきました。投手宮田に対して大きく仕出かす事も(たぶん)なく、しかし外に来たビミョーなボールにストライクを取らなかったとき、キャップの下にチョッとのぞく鈍い輝きを見せるその瞳が「ギラッ」と一段と輝いたのを見逃しはしませんでしたが、郷津コーチに交代した際
「球審にスライダーの取り方を教えてやら無きゃイケネェ (#`ε´)
ハイスンマソン (-_-;) 以後ガンガります。
ソンなコンなでどうにか1日過ごし、無事審判講習会が終了しました。御協力いただきました皆様、婦人部の皆様、有難うございました。大変勉強になる場面が非常に多く、今後に役立てたいと思いました。
練習も終わり解散後、車まで戻る途中でニコニコと寄ってきた裕貴がナニ言うかと思ったら、
「ヲヲヲッ、輪湖さんスゲー。山本さんよりもストライク狭ぇし」
マヂデツカ! ((( ;゚Д゚))) あの山本さんよりも狭いとは如何に!(笑エネェ)

とにかく終わった審判講習会。これで春に正規の審判講習を受け、机上講習を受けなさいとのことですが、商売柄非常に厳しい日程ですね→真嶋さんコソーリ。
今年は去年よりもさらに冬季雇用情勢が厳しく、相当無理の確率が高いです。努力はしますがもしか駄目なときはどうか御容赦を m(__)m

fivechildsをフォローしましょう

2010年8月27日

#0400 すっかり忘れてたし (*・艸・)

すみませんでした→OK山さん。すっかり忘れてました、スポ少大会への審判派遣の件。
こんなギリギリになってからして思い出すとは。こちらからお願いをしなかったのはまったくの手落ちです。ご迷惑をおかけしたお詫びに、誰も行けなきゃヲレが行かなきゃ仕方ないのか?
と思ってとりあえず岡山さんにメールを送り様子見てると♪ 唐沢さんと吉野さんでコトついてるみたいで、もうホント何から何まですみません。

明日はリトルとシニアが双方とも新チームでのスポ少交流大会。駒ヶ根はチョッと遠いけどまぁ天気もこういう時に限ってチョイ心配でしたが、今の天気予報だと野球の試合には影響ないようッすね♪
良い試合となることを期待してます→両チームの皆様ぁ~!ガンガレ、選手達。

2010年7月26日

#0364 BBT2日目

ハイ富山遠征終了ぉ~!
シマスタ♪

一昨晩は(たぶん)キッチリと稲沢リーグに落とし前をつけさせてくれた菅沢母も寝坊することなく(意味不)、深夜2時過ぎまで及んだ神通川の合戦の余韻を引きずりながらTKDコーチは朝食ボイコット。他の面々は(他リーグ関係者の皆様も当然同じ状況の中だと思いますが)臆することなく満員御礼の朝食会場にて、頑張ってそれぞれのトレーに乗せた食事を黙々と口に運んでいました。
そういえばおととしの懇親会終了後は県庁前公園にて、酔っ払って大騒ぎした挙句道路で寝るやつありそれに添い寝するやつありシャツ剥がされて乳首クリクリされるやつありでもはや無法地帯。翌朝の朝食なんてまともに食えたもんじゃなかったことを思えば、酒やめてモロ健康生活に成り下がった自分の成長具合には目を見張ります orz........

さて、9:30試合開始にもかかわらずグラウンド集合が7:30と、
「今日も開会宣言とか、あるんじゃネ?」
な予想をまったく覆し特にセレモニーがあるわけでもなく(あたりまえ)。どうやらヲレが想像するに、
「ヲマイら前日飲み過ぎるんじゃネェぞ朝は7:30集合にしとくからな」
富山リーグの皆様の粋な計らいに違いない。それにもめげず皆さん飲み屋を転戦するあたりが想定外だと思いますが(笑)

で、いざ試合開始のためのベンチ入りというところで、キチンと頼んでおいたはずなんですがね。
頼んでおいたんですがね。→YM本さん (#`Д´) 1塁側に勝手に入れ、と。
あれほど頼んでおいたんですがね。

結局本日の試合、3塁側に回されて審判担当は球審、1塁審。

だ・か・ら! 2、3塁担当の1塁ベンチにしてほしかったのに、結局今日もヲレがゲーム作っちまったぃ (´-д-)-3

ボールストライクが相変わらず怪しく、究極は5回だったか、我がOMCのビッグイニング先頭打者テルが2-1から見逃したインコースへのスローカーブ。ここから我がOMCの快進撃が始まり、満塁となって緊張が最高潮となったオイシイ所で見事萌ェ~♪が走者一掃のセンターオーバータイムリー3ベース!
ヲレ的にはやっぱあそこで見逃した1球、アウトに出来なかったのがいまだに反省点で。

しっかしねぇ~、本当に暑かった!今年のBBT。婦中スポーツプラザグラウンドは一昨年にも増して日射が強く、特に2日目は前日よりも風がなく、主審は辛かったぁ~。
「こんな日はどこにいても暑いんだから仕方ないな」
なんて思ってベースの土を掃き、何となし顔を上げるとそこにはビックリな非現実的リゾートがグラウンドに出現していた!

テーブルの真ん中に立ったビーチパラソル、そのテーブルのベンチに向かって歩いているサングラスの男の手には、冷たいアイスコーヒー。涼しい顔で日陰に入り、おもむろにグラスを傾けて飲むその様はまさにプライベートリゾートのプールサイド。
これでちょっと歳食ってますがそこは我慢して主催富山リーグのお母さんでも1人つけてもらって楽しく談笑していようモンならヲレチョッと我慢できずにどやし出しかねませんでしたが、その特別に設えた理事席には江津さんご希望のとびっきりナイスバディーなエアーバドガール、そしてエアーカクテルとまさにナイナイ尽くし(笑)妄想もここまで来れば立派なモンです。
それでも試合の相手が稲沢リーグだったなら、前日の懇親会で目を付けたあの一番綺麗な(GOZ談)お母さんとゆっくりパラソルの下でエロい話でもしてたのかもしれません(意味不)

試合終了後に行われた閉会式では、富山リーグの会長さんが
「大町リーグさん、来年もぜひ参加してください!」とありがたいお言葉。昨年どうして呼ばれなかったのか想像するのはいとも簡単で、おそらくは素行の悪い保護者が県庁前公園で肉焼いたせいで苦情が出たのではないかとはヲレ予想ですが、来年参加のために今から申し送り事項を記載しておきます→OK山さん♪
①水着をもって海にいくべし(1日目第1、第2試合に組んでもらってください)
②2日目は決勝戦の間、プールで楽しむべし(市民以外も子供50円/2h、大人100円/2h)
③朝食は30分早めるべし(混雑します)
④懇親会では迎え撃つべし(今年は作戦成功だったみたいで)

それにしても海で子供達を見守るこのOMC関係者。江津さん、インチキ臭い佐野元春みたいンなってますが、だいじょう?

2010年7月24日

#0363 リベンジは他力本願♪

ハイそうデツネ。

灼熱の(とは言え結構風が吹いてくれ、一昨年に比べれば今年はコンディション的にはグッドでした)グラウンドにて、Bブロック2敗にて明日の最下位決定戦へと回ることを決めた我がOMC。
緒戦の敗因ははっきりしてるんで、2戦終わった後、2戦目の敗因をそぉ~っと倉科監督に訊いてみました。
「2戦目の敗因は何ですか?」
「1戦目に勝てなかったことだね。それに尽きる」


orz........

ちなみに、1戦目の敗因。コレね。余りにもハッキリしすぎてて。
聞きてぇか?→OK山さん♪(なわけねぇか)
ヨシなら聞かせてやる。球審が悪かったそれだけだ。
聞いてるか?球審!ハイヲレデツ。

マターリとランチタイムを決め込み、その後例の練乳金時、練乳イチゴを頂いてリフレッシュタイムを終了。
「せっかくだから海行きませんか?」
ナイス提案に海好きの竹田コーチが喰いつかない訳なく、イキヲイに飲み込まれるかたちで
「水着はどうすんの?」
いらネェそんなもんスラパン穿いてるから、それで泳げばいいんじゃネェ?
と、選手たちに
「スラパンでもいいから泳ぎたい人!」
答えるまでもネェ。みんな大賛成で女房の実家に程近い岩瀬浜海水浴場へGo!!

到着後、さっそくユニフォームを脱がせてスラパン一丁、選手たちは次々に海に飛び込んでいったわけですが。

が。
もちろんあの人(T字路チャソ)も早速に短パン一丁で海へ!(写真無し)

するとどうだ! あの人まで(倉監)T字路コーチよりもさらに大きな水しぶきを上げながら海に飛び込んだ!!
北朝鮮が津波被害にあったら多分この人のせいですから。→チョソな方々~♪
テポドン壊れたらラッキィですが

午後2時50分着水で、結局海から上がってきたのは午後5時も近い頃。普段見せない楽しそうな笑顔で、海を散々楽しんだ選手たちを横目に、某GOZ理事はビキニのネーチャソに視線ピターンコで、
「ビデオ持って来たかったなぁ~。寝坊さえしなきゃ持ってきてたのに」寝坊したンすか。
と、実に実に残念そうに泣き入る寸前くらいのイキヲイで悔やんでいました。来年リベンジをするそうです→新保護者会長殿(だれだし)。
とにかく楽しかった大会初日。我が廣やんがいないので、私的楽しさはほとんどありませんでしたし、こんな海に仲間たちと一緒に連れてきてやりたかったなぁ。そんな思いにも当然駆られるのも事実ですが、しかし落ち着いて歩を止め、浴回りを見回せば、やはり私の気持ちには(本人の意思には関係なく)悔いもなく、そんな話を女房の実家に立ち寄って、退院間もない義父さんとしてきました。
義父さんはこれまた非常にびっくりしましたが、今日久しぶりに会ったその顔は脳梗塞を発症する以前と変わらず(むしろ意識的には以前よりも強くなっていました)、車の運転までする始末。少し右側に視界が狭いような感じを受けての同乗でしたが、宿舎に程近い富山駅近くまで送っていただきました。
本当は神通川沿いの堤防道路をいい感じの西風が吹き流れていたので、その風を感じながらゆっくりと流したかったんですけど、車の運転が出来るまで回復したことをどうしても私に見せたかったようで、
「送るチャ」と言ってききません(笑)

そんなこんなでとりあえず宿舎に帰り着き、シャワーを浴びてから子供たちの夕食がてら、駅前の吉野家に行って食事した写真がさっきのエントリー。
その後コンビニで飲み物を調達し、ホテルのPCをお借りしてさらに更新しているわけですけど、今頃はきっとうちの関係者の皆様、稲沢リーグ関係者と交戦中に違いない。
まさか負けちゃあイネェでしょうねゴルァ菅沢母殿♪♪♪刺客に任せたぜ。必ずやっつけろ(審判命令乙)

それにしても気がかりはやはり仕事でして。2日も休んでもったいないな。今日の朝までに2c/s製材して持たせたかったのに、夕べも間に合わなかったし。
その上8月7日には上田野球の日参戦決定で、前の週マイナー予選、しかもシニアも練習試合バンバンな過密スケジュール、だぁ~れが行けるかなぁ。審判。
ヲレはどうやってみても無理ですから(予防線)

2010年5月31日

#0279 審判シマスタ♪

ハイ春季。

本選審判派遣には先日の予備日の審判服を回すことなく着用できて、
ラッキィ♪な訳ネェゴルァ!

仕方なく行きましたよ。審判半分嬉しいけど。

今回の本選は昨年夏季大会会場と同じ「須坂県民運動広場」しかもAグラウンド。あのときのオモヒデが鮮やかに蘇ります→ナベさん&OK山さん受難の日♪

今回我がOMCからの派遣チーム、連盟審判部長の酒井さんとリトル審判部長の若輩私目でございますので、問題なぞ起きる筈が無い最強オーダーで挑みました(自分的満足感抜群でぇ~)。

2010年5月10日

#0249 そして審判。

でした。そうそう、昼飯お茶付きお菓子付き♪ 伊藤さんイイな。いつもコレで(ナワケナイ)。

さて、この春の予選は白馬の橋本さんが
「ん~な時期に2人出せって言ったって、無理だってぇ~の」(多分こんな言い回し)
と理事会でゴネたモンで、審判部は今まで他リーグ運営の際は2人派遣、自リーグ試合グラウンドで他リーグ試合の審判が恒例でしたが、今年は1人派遣で済む代わり、自リーグでないグラウンド派遣と決まってしまっていました。

2010年5月8日

#0246 いよいよ迎える最終日

飯田での開幕戦から始まった、私を含め多くの審判員の今シーズン。数々の疑惑を生みながらも(笑)、いよいよ明日が最終戦となりました。

我がOMCアウト1つ救われた疑惑のナイスジャッジ♪
これでアウト♪ イイぞ!塁審!!


今年は岡山さんのナイスな割り当てによって、開幕戦以外は全て観客席で応援&アッチコッチでウロウロ写真撮影に専念できるはずでしたが、雨で流れた昭和の日の予備日として開催される明日の最終日も、当初予定の因幡さん松本さん派遣で見事先行逃げ切りでいけるはずでしたが、因幡さんが都合が付かないと戯言を言い出して、結局明日最終日の派遣に応えるハメとなりました。
岡山さん、飯田での予選初日に球審派遣の私がジャッジした試合、Aグラウンド第2試合は飯田×三郷で、しかも1塁審。試合は飯田のワンサイド4回コールド完全試合と、試合時間の短さではおそらく今大会1,2を争う(審判的)好ゲームに、
「あんな楽した試合1回だけって手はネェな」と言ったか言わないか知りませんが(言ってたな)、明日最終日の派遣に因幡さん都合付きませんは画策されたか(笑)
でもね、わたしはまだその飯田完全試合でも両チームの仕事してますが、3塁審松澤さんこそ(あの試合に限って)半分しか仕事してませんからね(#`エ´) 違うか♪

さて明日は3面、自リーググラウンド派遣はないので他の2面のうちどちらかということですが、ならばなら混沌とする予選通過ギリギリラインでのお仕事は避けて通りたいところ。しかも主審なんてマピーラです。神様オネガイ♪

ところで、今大会の飯田での部長会では、申し合わせ・指示事項のなかに、
「審判員の茶髪・ピアス・サングラスは禁止」
とありました。当然ッちゃー当然ですが、1人いますよね♪ ピアスのイケてる審判員。

So!

アンタデツヨ♪
青木さん、カコイイから許すか(笑)でもウチに勝ったからヤッパ許せネェな (* 'ω')ノ



にしても、茶髪禁止となれば、この方はどうなる?
今年から役審ということでがんばっておられます。男女均等な社会を構築していくためにも、こういった役に女性が付くことはとても良いことであると思いますし、私的にはGood!です。

が、

動きは悪いか。

か?

「まだまだ10年早ぇ。」
と、大町のOK山さんが言ってましたが何か?(書いちゃっていい?ワケナイか。大丈ぉ~夫。私個人のブログですんで、波及効果はほとんどありません笑)
あ、もしか誰か苦情があるようでしたら、書いたの私ですんで私宛オネガイシマツ。


ところでぇ~、我がOMCリトル審判部といえばこの方♪

往年の穂高商業元キャプテン(らしい)
「おっかしいなぁ~、ここに100円玉入っていったんだけど」

「ちょっと松澤さん、一緒に探してよ」

と誘われて一緒に探す松澤氏

ナワケナイ♪

2010年5月6日

#0243 伝えるべき責任は誰に

重いタイトルですが軽いッす(笑)ってほど軽くネェか。

先日の対穂高リーグ戦。良いリズムで攻撃を続ける我がOMCでしたが、中盤穂高リーグの攻撃中にうちの倉科監督が塁審に対して激しく抗議する場面がありました。
当然皆さん見ていたわけでして、今更そのときの流れを説明するまでも有りませんが、写真を撮っていましたので載せてみます。

ライト線への長打コース、雄作がネット際で打球を取ってセカンド裕太郎に中継、そのボールを振り向きざまランナーが2塁を回っているのを見て、すぐさま将吾へと送球しかもナイスボール。

このときすでに3塁ランナーにはボールが見えています。

ランナー到達を待たず将吾はベース手前にグラブでタッチを待ちました。 ランナーは当然スライディング。

ここから、激しくスパイクされました。

もうひとコマ。

ボールを握ったグラブごと蹴散らすように、ベースと言うより3塁手に対してスライディングしています。

この後はかなり長い時間、倉科監督が抗議していたのでこの出来事に気がつかなかった他リーグの関係者の方たちまで、その顛末を見ていたようで、

当然この抗議に対して審判にあたる4氏が集まり、協議がなされました。どうなるかなぁ~、と見ているとやはり役審の笠原さんが立ち会って協議を進めます。



審判講習会資料では、このように自分の範疇で処理できないと判断すればすぐさま4氏を召集して協議し、役審が必要であれば加わって協議をすることと教えていただいています。
そして、その協議が長引いた場合、主審がマイクを使い協議内容とその処分について観衆を含めた全ての方に解りやすく説明をすることを明記しています。

わたしはこの協議に対して、当然主審がマイクを使い説明をするものであると考えていました。が、主審は説明することなく試合続行の動きをとりました。

私は倉科監督が抗議をしている間、自分の撮った写真をカメラの画面で再生し、この行為が危険であることを感じていました。しかし、見る角度によっては、あるいはごく一瞬の出来事でしかないこのクロスプレーを、大したことなく感じた方もおられたでしょうし、あるいはこの瞬間を見逃した方は、この倉科監督の抗議が一体なんだったのかさえ、わかっていない方も多かったのではないかと思いました。

野球はプレーしている選手達や審判がいるグラウンド、それを見守るバックネット裏の理事、審判、そして指導者がいるベンチ、一番遠くに私たち保護者がいるスタンドがあります。そして、グラウンドの中で起こっているその一部始終をそれら全ての立場の人たちが見ているわけで、しかしそれぞれがそれぞれの立場でグラウンド内で起こっていることを見ると、それぞれ違う見方が出てしまうのは仕方ないことだと思います。
憶測が憶測を呼ぶように、悪い話は輪をかけて悪くなっていくこともあるでしょう。そしてそれが子供達を巻き込んで大きくなってしまうことほど、悲しいことはありません。
正確に、何が起こって、どのような協議の結果、そんな結論によりそう判断されたのか。やはり全ての関係する方たちにわかりやすく、誤解のないように説明をする必要が、選手達と一番近い距離で公正な立場から判断するべき審判員にはあるのだと思います。

私はあの場でとっさに、自分だったらどうするのかを考えました。
クロスプレーはやむをえない。結果、将吾は手を傷めたが、競技の流れの中でやむをえない部分もある。
しかし、その行為自体は危険を含んでいたのは間違いなく、スライディングした選手とその指導者に対しては、以後このような危険がないように注意する必要がある。
抗議した大町リーグの監督に対しては、そのような説明の下、危険ではあったがやむをえない部分もある事を伝え、ジャッジに変更はないことを伝える。
そして、放送マイクを使って、すべての人に伝える責任を果たす。

大町リトルリーグリトル審判部長という立場上、私があの場において説明を求める声を上げたことは問題ではないか、と言う指摘もありましたが、私は私の立場だからこそ、公正なる審判の判断を全ての人たちに説明する責任が審判、および審判部にあると考えていました。私はどこの会場においてもいつも大声を上げていますので、何を言っているのか審判部役審の方も解っておられることと思っていますし、私が声を出したことは笠原役審にも伝わっていたことを確信しています。
なぜ、あの場において役審が説明する必要を拒絶されたのかわかりませんが、あの判断は間違っていたと思っています。

この大会で同じような場面に出会いました。
OMCが三田Gに試合に行った際、試合の合間に白馬×穂高の試合をスタンドから見ていました。やはり強敵相手にがんばっていた白馬リーグですが、得点のチャンスにホームにスライディングした白馬ランナーが穂高キャッチャーとクロスプレーになり、キャッチャーのレガースにスパイクの裏が当たりました。判定はアウト、このときはキャッチャーもボールをこぼした訳でもありませんし、タイミングも完全にアウトでしたので問題ありませんでした。ただスパイクの裏がレガースに当たったことが少し引っかかっていましたが、すぐにバックネット裏から宮澤役審が主審に駆け寄り、「危険行為として注意してください」と、指導者に対して注意するよう主審に促していました。当然主審はそのまま白馬リーグ監督に注意していました。

あの時この前例のように、主審がこの行為を危険行為として注意するように促していれば、協議の説明をする必要が発生するほど、抗議がもめる事はなかったのではないかと思いますが、ああなった以上はやはり説明しなければ。

その場を共有する全ての人たちに対して説明することは、ソコでプレーする全ての選手達に必要な説明だと思います。
少年野球を楽しんでいる全ての選手達が、素晴らしい野球人として成長していくことを願ってやまないのです。

2010年4月3日

#0198 審判しマスタ!

ハイ。今シーズン2度目の審判練習をさせていただけました。

第1試合は穂高リーグさんと、第2・第3試合は三郷リーグさんとガッツリやらせていただきましたが、3試合とも登板という栄誉を与えて頂きましたYM本さん、お付き合い頂いた因幡さん、伊藤さん、有難うございました (`・ω・´)

さて審判のデキは如何に?→倉科監督殿。

2010年3月28日

#0186 黒星スタート ┐(´д`)┌

マジでッせ (´-д-)-3

今日開幕を迎えた、2010シーズンatモリト。
「明日は西澤さん3試合連続で審判ですから」ッつー情け容赦ないOK山さんの言葉に、フルスタメン覚悟で臨んだ開幕日。
お相手は松本南リーグさん(ココでもゲンナリ)先週の連休にリーグ内での選抜試合となる春季大会を経て、新チームを組んだばかりの松本南リーグさん相手に我がOMCリトルがドコまでガンガレるのかが見所でしたが。

2010年3月12日

#0155 ッたーすッ m(..)m

13日は中南信ブロックの理事・指導者・審判合同会議が開催されるそうで(初めて知りましたが;アセ)、土曜日はムリぃ~な私としては岡山さん頼りでしたが、岡山さんもお仕事欠席、次いでお願いした遠藤さんも当日は遠征の運転手だそうで。

あ?中止になりました??でももうイイッす。伊藤理事に引き受けていただきました(笑)

え?そんなに喜ばなくてもイイすよ→伊藤理事殿。
降幡さんにメールしときました。どうかよろしくお願いいたします→くじ引き♪

これがネェ~、一番大事なんじゃないすか!マジで (*`エ´*)

タノンマス ( *^皿^) イイくじね。

2010年2月15日

#0110 Happy(?)SpecialValentineDay

キマスタね。キマスタよ。→我が息子達よ!

そう。君達が一年でおそらく最も苦手とするこの日が。
女子が男子に告白する、という言い伝えのあるバレンタイン。
今年は(ある意味)ラッキーなことに日曜日でしたが、祝祭日が日曜日に当たると繰り越されるが如く、バレンタインデーもやはり学校では繰り越されて、本日目出度く女子が男子にチョコを配ったそうですが。

裕貴は戦利品2個。
我が廣やんは戦利品1個。

2010年2月9日

#0101 ワタスも思ってたんですが(自己反省&今年の抱負)

そうそう。標題に#nnnnで通し番号を入れています。
昨日のエントリーで、記念すべき「#0100」を達成しましたが、bloggerに移ってから最初のエントリーよりずぅ~っと番号を追ってみて、
「ヲィ!通してみりゃ100エントリーねぇじゃねぇかゴルァ!
とお怒りのソコの暇人なあなた!→誰だか知らないけど。

そうなんすよ。無いトコあるはずです。
それはなぜか。

アメブロでは、一般公開したくない記事については、「あメンバー限定記事」として、ごく限られた承認したメンバーのみに公開することが出来たのですが、
bloggerでは基本、公開=全世界に公開。
ハイ。そのインターネットの透明性をフルに勃起発揮させ、何でもかんでも公開するわけですが、前回他の保護者の方から指摘を受けた件などもあることですし、やばそうなボヤキについては非公開にしていこうと思います。
ので、飛び番号があるのは、
「西澤がその頃になんかヤバそうなボヤキを入れてた」
と思っていただいて結構です。そのとおりです。気が向かない以上公開することはおそらく無いと思います。気が向いたら公開しますけど。

あさて(こっから本文;笑)