※取扱い説明書※


以下のコンテンツをよく読み、なまら用法用量を守ることを誓ってから本文にお進みくださいゴルァ(#゚皿゚)凸

① お蔭様をもちまして我が次男もCHOSHO野球部を引退できましたので、今後は我が家族の備忘録のみとなりそうなオカーソです。

② が、相変わらずCHOSHOでガンガった仲間たちとのこれまでの軌跡は削除しませんので、それらの記事に対して何かしら問題を感じた場合(例:「アタシの取り扱いが小さい」「ヲマイらボケナス杉」「そもそも美化しすぎ」等)におきましては、
  その文責はすべて管理者の西澤盛人にありますので、
  もしかしたら実在する登場人物やその関係者に直接問い合わせることはご遠慮ください。

追記:我が愛すべき長女が、大町岳陽高校の野球部に入部いたしました。

「祝」

という事で今後は我が大町岳陽高校野球部の応援を主にやっていくものとなるかと思います。

  苦情や質問などはすべて管理者が対応いたします。
   fivechilds☆gmail.com
  上記のアドレスまでE-mailでお送りください。


◆管理者プロフィール

氏名:西澤盛人(ニシザワモリト)
住所:緑と雪と温泉のふるさと、小谷村
年齢:52歳(R2年6月11日現在)
職業:もう完全に代表して取締られ役ケテー
バディ:身長178.6㎝(不変) 体重75㎏
家族:右欄「Crew that both I and fate」を参照
特技:子作り 凸(封印)
趣味:子育て 凹(現役)

ラベル 2兄弟 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2兄弟 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年11月6日

#1664 さらば青春の光。

 裕貴が長商に入学した平成24年4月から4年8ヵ月にわたりお世話になった、下宿「岩田屋」さん。時には楽しく、時には寂しくそれぞれがそれぞれの青春を過ごしてきたこの下宿部屋ですが、兄弟でお世話になった岩田屋さんを廣やんが引き払う日が、いよいよやってきました。
 お世話になり始めた時にはお元気この上なかったおじさんも体調を崩して長く、ご家族の皆様の負担も大変多いであろうことを想像すると、夏大会敗退により現役を引退した時点で本来我が家に帰って来る予定ではありましたが、本人の自衛官採用試験ほかの日程などもあり、結局下宿を上がる日が本日11月6日になりましたこと、心よりお詫び申し上げます。

 とはいえお許しを頂きながらの延滞でしたが、急遽入りそうだった打ち合わせも前日に繰り上げて頂き、夫婦してどうにか最後の荷物の引き上げと清掃、そして大家さんへのご挨拶のため、朝から長野へと久しぶりにハンドルを切りました。
 当初裕貴がお世話になり始めた時。ここで3年間、頑張る事になる長男を手元から放す事に大きな不安を持ちつつも、大家さんのお人柄に安心しながら自分たちの出来ることを精一杯やっていこう。
 そう決意した春でした。
  やがてその兄を追って長商へと進むことを決めた廣やん。下宿に空きがない、と言われたため兄と同じ部屋で何とかお願いできませんか、と懇願しそれをご快諾頂いての、2人生活の始まりでした。
 2段ベッドも組みあげ、兄を支える生活を始めた廣と、最後の夏に向かい日々努力した兄の毎日を包んでくれたこの下宿です。
 ベッドは裕貴が現役引退後間もなくバラして持ち帰った為、比較的荷物も少なく見えます。裕貴がチーム岩田屋を離脱した後はこの部屋で1人、他の仲間たちと過ごしてきた廣やんの、汗と涙とそのほかの総てが詰まった部屋から、いよいよ女房と二人で 荷物の搬出とクリーニングの開始です。
初めてお借りした時ぐらいに、綺麗にできたでしょうか。
内山総監督から頂いた色紙をずっと飾っていた場所。これを励みに、少なくともヲレら夫婦は頑張ってきたような気がします。
総ての搬出と、内部の清掃を終了し、最後に、入り口ドアを拭き上げました。
一通り済ませてから、大家さんに確認して頂きました。
たまにお持ちする蕎麦を喜んでくださっていたので、今朝も早くから昨日仕入れた新そば粉で蕎麦打ちをし、お持ちさせて頂きました。
 ここに来ることも、これできっと最後になるんだろうなー。灌漑深い気持ちで、部屋の荷物を載せたトラックを見ると、
ヤシら2人の青春を支えた部屋の家財道具は、たったこれだけでした。
雨予報に付きシートをかぶせて荷造りし、長くお世話になった下宿を後にしました。
OMC長商3人のうち、まずは廣やんがチーム岩田屋を離脱です。
この後某防大の後期試験を受けていた廣やんを長野駅東口でピックアップし、久しぶりの家族7人となるわが家へ戻りました。
息子たちのはちきれんばかりの青春を支えてくれた、彼らにとっては家だった下宿屋さん。
 良い時も悪い時もあったかと思います。親元を離れて暮らす中学を卒業したばかりの子供たちがご迷惑をおかけしたことも、おそらく1度や2度ではなかったはず。本当にお世話になりました。心から御礼申し上げます。

2015年1月13日

#1362 差別はダメぉ。

気分がイイので2本目行きます♪

 この間までトップを飾ってた今年の我が家の年賀状ですが、
お気づきの方おられます通り我が廣やんと三姉妹の誰かひとり(把握できていない)の写真掲載がありませんでした。
 女房から苦情が来ましてハイ。それはそれとして(意味不)、廣やんに来た年賀状にお返しするための葉書を印刷するように命令が出ましたので、テキトーにやっつけて正月休み終盤に廣やんへ渡しました。
 この白い部分にゃ一言書けるようにしてはありますが↓
あーなんだかな。グレるよなこれじゃ┐(´д`)┌

 ほいでオマケ。生まれた時、お世話になっている方(〒)に半ば断る事が出来ない状況の中で勧められ加入した裕貴の学資保険が18年たった今いよいよ満期となり、とうとう先日払い戻されましたヽ(´ー`)ノ
進学もせず、あとかかる大きな費用としては運転免許取得のための教習費のみ♪ 裕貴の長商での高校生活に必要なお金が足りず、とりあえず廣やんや娘たちの貯金口座から借りたお金もまずは返した!
さぁ!残ったカネ余すトコなく飲むぜヽ(≧▽≦)ノ 宵越しの金は持たねぇぞゴルァ!

2014年5月22日

#1237 長商、夏に向けて再スタート!

そんなわけで本日、チョイ野暮用で長野方面に行きましたんで、裕貴と廣やんの下宿でいくらか片づけをやった後、夕方からの長商の練習をバカ面して眺めまわしてきました。

 まずは裕貴と廣やんの下宿。
汚ッたネェのは相変わらずですが、
「手前に積んである洗濯物干しとけ」と。
 仕方ないからやりました。廣やんも兄貴のサポートをしっかりやってくれ、と言い付けたところ、できる限りを精一杯やっているようで、しかし自分のやらなきゃいけないこともやりたいこともそれなりにあるようで、ある程度は仕方ないかな。
「ガンガってるからやっといて」
という女房の言いつけを守り、それなりに干しときました(笑)

 そいや机の上に例の
「できれば(略
 おー使ってんじゃん!ヽ(≧▽≦)ノ おかげで春大結構使ってもらえたんじゃネェの?ヲレの念力のおかげだな。
 で、何に使ってんのかと思って中のプリント引っ張り出してみると、
 高野連からの、大会期間中に撮影された写真などの肖像権ほかについての承諾願い。
 おっきい組織は大変だな。ヲレなんざ勝手に撮って勝手にアップして勝手にこき下ろすだけだしな(*・艸・)

 片付けもそこそこに、今日は午後仕事をさぼる覚悟で長商Gでのヤシらの練習を見学するべく移動。
 途中裾花川を誰が一番にわたるのかと待ち構えていると、
↑ ヲマイ一番ね♪

グラウンドに回り込むといつものボランティア(笑)
 
 選手たち、ヲレには挨拶をしますが、おぢチャソは空気みたいになってるらしく挨拶なし。
┐(´д`)┌
 午後4時過ぎから本格的に始まった練習でしたがふと見りゃヲイ!
ナンだよ塚田がトンボ掛けかよ。
だぁ~からあれほど「授業中の早弁はよせ!」って言ったのに┐(´д`)┌

 散々見学し写真撮りまくってっからふと見ると三気寮の2階に電気ついてるのを見っけて階段を上がって覗いてみると、 マネージャーさんたちが選手たちのおやつ作りの真っ最中。
この三気寮2階たまんないわマヂで(*・艸・) だって想像してみ!キャワイスなJK3人分の青春の甘酸っぱいかほりプソプソな空気感!あ~お米炊き立ての匂いでしたょ普通に。
 にしてもおにぎり美味しそうだったけど、
「ひとつどうですか?」
って言われなかったんで食べませんでした(#゚皿゚)凸 なワケないなナイナイ。

 日も暮れ、照明に火が入ったころからようやく内外野連携のノック開始でしたが、
もうこの暗さ、ヲレにはボールは全然見えませんでした。視力1.5ですが、これが老眼というヤシでしょうか。
 いくらかのリスクを背負いながらも、日々白球を追い汗を流す選手たちが、怪我をすることなく自分の力量を出し切り、信じ、そして全員がプレーヤーでその日を迎えられることを願います。
 
 
 
 
テストの出来が悪かったのか、補習授業でも受けてきたくらいの遅いタイミングで合流した裕貴。
練習に参加しながらボールを追う姿を見て、ついこの間大町リトルリーグの門を叩き、練習に参加させて頂いたことを昨日の事のように思い返しました。
毎日が長く、練習が終わり家までの帰り道では廣と二人で寝たまま車の後部座席にぼろ雑巾のようになって帰ったあのころ。
勝てた事は少なくて、でも毎週末には必ず社BGグラウンドに出かけ、また仲間とボールを追いかけて、そんな姿を見ていたぼくら夫婦も、本当に充実した日々を過ごさせてもらいました。
 
 下宿で生活するお前とはいっしょに過ごす時間が少ないから、そんな事直接伝える機会はなかなかないんだけど、
 でも俺にはこうして、思っている事をお前に伝えることができる手段がある事、幸せだと思う。
 
 
ずっと、
 
ずっと。
 
今のままの日々が、続いたらいいのに。
 
ずっとずっと
ボールを追いかけるお前の姿を、
今みたいに、
ずっと追いかけていけたらいいのに。
 
そんな事あり得ないと思いながら、
心からそんな今がずっと続くことを願い、
望みました。
 
悔いが無いようにね。
 
最後まで。
 
そう。最後まで。
 
悔いが残らないように。
 
ね。
 
そしてきっとお前が大人になり、
やがて親になった時。
 
お前がお前の親にずっと与えて来た幸せを、
お前の子供から享受できることを。
 
俺が俺の親に、
してやるどころか、苦しみしか与えてこなかったその分も。
まとめて、大きな幸せに包まれん事を。
 
 

2012年1月2日

#0746 正月休みも残り僅かに

雨っぽいボタボタの重たい雪が朝から降り積もりました。明後日の4日には事務所を再開するので、年末からやっていなかった会社の除雪をしてみると、今日の雪の湿り気が全てに浸透して重いったらありゃしない(-_-;)
直接利益につながらない除雪、しかも春になれば溶けてなくなるのに。
さて本日1月2日、

2011年2月22日

#0668 どうするぅ~♪ インフルぅ~ orz........

ツー訳で、小谷中学校2学年が学年閉鎖となりました。
我が裕貴、先週の土曜日にボンネージュの手伝いをさせたその午後から体調を崩し一足先に帰宅、まさかインフルかと思いきや熱も上がらず小康状態で。
結局はそれって、ずくなし病じゃネ?練習休みたくなったんでは?→裕貴殿。
まぁ結局そのまま日曜日の練習を休んで(監督スンマソン)月曜の学校に備えましたが、その日曜日に私たちが家に帰ると、
「明日は学級閉鎖だって」
いつまでになるのかまだ予定が立たず、月曜の夕方にまた連絡網が回ることに。
他学年、あるいは小学校では結構に流行っているらしい話は聞いていましたが、ウチに直接関わってくるとは思いもよらず。
廣やんの学級は残念ながら(非常ぉ~に残念ながら;当人談)元気なヤシばっかで閉鎖にもならず、後19日間の卒業までの日々をしっかりと楽しめそうな感じです。
塩島先生、後残り僅かですが、一緒に楽しんでくださいませネ ┐(´д`)┌

2011年2月8日

#0644 やり直すには遅すぎる

チョイ前から、右の奥歯で物を噛むと”ジワァ~ッ”とした痛みがあったので、小谷歯科医院さんに電話をして空きを確認し、今日の午後に行ってきました。
この歯科医院の受付嬢(ツーかおばさん)はヲレの同級生で、某大町高校のピチャー岡駿のカアチャソでもあります(どうでもいい話)。
行ってみると、以前(平成6年)に抜ききれなくて残しておいた歯の根っこが、肉に押し出されて横向いてるとかで、すぐさま引っこ抜かれました( ;∀;) 違和感アリ。被せるのは2ヶ月先とのことで(泣)。

さて標題。我が廣やんの同級生で、みづきの同級生でもある家のお祖父さん(骨材屋をやってた頃には我が社もずいぶんお世話になりました)が亡くなった、との事。
「今日のお悔やみのところに出てた?」
毎日見ているけど、出て無かったよ。
「じゃあ明日の新聞見てみなきゃ。新聞配達したあとで死んじゃったのかも知れない」
ヲマイが配達する直前に新聞が刷り上っていると思ってるんじゃ?

まぁここまでは我が廣やん相手なのでありがちな話デツが。

が。

「新聞って、雨中の荻沢新聞店で印刷してるんだよね?」 
(・∀・)←裕貴

(((((((((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))

聞き間違いか? なっ??

2010年10月4日

#0449 んで、敗戦翌日ですが。

いつまで続く?その小学生気分。

先週の総合発表会の引き換えで、裕貴の中学校は本日休業。仕事で波田に行くため、少しの買い物も片付けたり、裕貴と廣にもサプライズで映画を見せてあげようと、3人で山形のアイシティに。
が、役場に勤めるいとこのニイチャソからメールアリ♪
「10月16日に大町の文化会館でドラえもんの映画を上映するんだけど、行く?」
行くに決まってるぅ~!っと、みづきさん以下3名に、引率保護者として女房を。
以上4名のオーダーで先発しようと返信メールをスタタタタっと打ち込んでいると、
「何っ?あぁ~、おれも行きたいなぁ~!」っと我が廣やん。
仕方ない。そうは言ってもまだ小学生。もうイッチョお願いします。


がね。


ここで想定外の出来事が。


ヲマイ、覗いてどうする?
「まぁ別にどうしても見たい訳じゃないんだけどぉ、雨降って練習中止になったら観に行ってもイイよ」別にいいし。
ヲマイ今日帰ったら速攻てるてる坊主を逆さに吊るんだろ?┐(´д`)┌

fivechildsをフォローしましょう

2010年4月6日

#0203 ♪リンリンリリンリンリンリリンリン♪リンリンリリンリィ~リリリリン♪

なワケで。

配達先で荷卸中@手作業乙。

T治郎コーチ傳刀組の竹田さんから電話アリ(当然リンリン鳴るわけ無いんですが)。