2020年6月30日
#1758 廣やん、Happy 22nd Birthday!
Posted at
20:24
って事で本日雨天。
昨日6月29日は、我が廣やんがこの世に生を受けて目出度く22年目となる誕生日でした。
ヤシが帰って来る度に伝えてはいますが、ホントある意味「虐待」とも取られかねない(否、近所の方々はそう思いきってた)ヲレの厳しい子育てを生き抜き、なおかつその厳しい日々の中でもヲレのヤシに対するまっすぐな成長を願う気持ちのみをキチンと汲取って大人へと育ってくれたその生きざまに、親としては感謝しかありません。
ヤシの公式戦よりも兄貴の練習試合を優先して送り出した事は、今でもこれからも後悔しかありませんが、それでも先日帰宅した際には、
「今が幸せだから何でもないよ」
と言ってくれたこと。本当に申し訳なく思うとともに、これからのヤシの人生を全力で応援することで少しでも取り戻したいという気持ちを新たにしたところです。
で。
でで。
でで電車(意味不)
たまーに恒例、ヤシ誕生日のビデオお祝いメッセをお年頃になった三姉妹が残念な感じでやっつけてくれたのでアゲます。
ホント、残念ですよね!
Written by
Morito D-David Nishizawa
2018年5月18日
#1728 休日出勤(労基法違反だぉ♪)
Posted at
18:33
連休終盤の5月5日は子供たちの大会などの予定もなく、ヤシら暇を持て余してたモンでちょうど引き渡し間近の内装改修工事を行った事務所の現場清掃に駆り出しました。
内部を主とした清掃は5人がかりでお昼近くまでかかったので、そのまま糸魚川へと車を走らせ、某ラーメンショップでラーメンを食した後、ヒスイ拾いにやってきました。
なんせモノスゲー風の強い日で、みづきナンぞ変顔チャンピオン間違いなし♪
と、ヲレの後ろで子供の悲鳴が聞こえたモンで、正義感をもって振り返ると女の子が帽子を飛ばされてしまってました。
コイ女房、ナイキャッチヽ(´ー`)ノ
して、無事に引き渡しミッション完了。
ヒナマナはそんな様子に気づく事なく、一番確率が高いらしい波打ち際を果敢に攻め込みます。
廣やん、女房を海に突き落とそうと画策中か♪
貴重な予定のない日でしたが、掃除機を掛けたり雑巾を掛けたり、また窓ふきしたりなどキッチリこなす子供たちに、会社としては助かりました♪ 巧くやるとまた頼まれるぞ( *´艸`)
内部を主とした清掃は5人がかりでお昼近くまでかかったので、そのまま糸魚川へと車を走らせ、某ラーメンショップでラーメンを食した後、ヒスイ拾いにやってきました。
なんせモノスゲー風の強い日で、みづきナンぞ変顔チャンピオン間違いなし♪
と、ヲレの後ろで子供の悲鳴が聞こえたモンで、正義感をもって振り返ると女の子が帽子を飛ばされてしまってました。
コイ女房、ナイキャッチヽ(´ー`)ノ
して、無事に引き渡しミッション完了。
ヒナマナはそんな様子に気づく事なく、一番確率が高いらしい波打ち際を果敢に攻め込みます。
廣やん、女房を海に突き落とそうと画策中か♪
貴重な予定のない日でしたが、掃除機を掛けたり雑巾を掛けたり、また窓ふきしたりなどキッチリこなす子供たちに、会社としては助かりました♪ 巧くやるとまた頼まれるぞ( *´艸`)
Written by
Morito D-David Nishizawa
2018年5月8日
#1725 レッツら!ベースボー♪
Posted at
20:27
5月3日に行われる我が小谷村最高にして最大のお祭り騒ぎ、「塩の道祭り」を前に毎年繰り広げられる「姉妹都市小笠町との交流野球大会」。
村のリーグに所属している裕貴が仕事のため参加できず、
「テメェ人数足りないから何とかシロ」
と脅しが入った模様。よって、ヒマでヒマで仕方ない我が廣やんが裕貴の遠隔操作によってヌターティングメンバーに加わる事になりました。
去年の盆野球で少しばっかり野球をしたくらいで、ほぼほぼやってない我が廣やんですが、やだのはちの言いながらも笑顔で準備し出かけて行ったようなのでコソーリとネット脇で30分ほど様子を眺めました。
久しぶりに見るユニフォーム姿。
でも、バッティングよりもコッチのほうがシックリくるのはなーぜー。
マウンドで力投する姿はあの日負け投手となったシニア春季大会のみを
思い出しますが、
そんな姿よりもコッチのほうがシックリくるのはなーぜー。
でも久しぶり、打って走って投げて捕って。笑顔でプレーする廣やんの姿を見て、大事にしてきたセブソのリップスポイラーをコスって帰って来たことナンぞすぐに忘れる事が出来ましたぉ!
ヒナマナが育て始めた、小さな小さなハーブの種。ようやくいくつかの芽が出始めました。
君の種もやがて芽を出して、天に向かって大きく育っていきますように!
村のリーグに所属している裕貴が仕事のため参加できず、
「テメェ人数足りないから何とかシロ」
と脅しが入った模様。よって、ヒマでヒマで仕方ない我が廣やんが裕貴の遠隔操作によってヌターティングメンバーに加わる事になりました。
去年の盆野球で少しばっかり野球をしたくらいで、ほぼほぼやってない我が廣やんですが、やだのはちの言いながらも笑顔で準備し出かけて行ったようなのでコソーリとネット脇で30分ほど様子を眺めました。
久しぶりに見るユニフォーム姿。
でも、バッティングよりもコッチのほうがシックリくるのはなーぜー。
マウンドで力投する姿はあの日負け投手となったシニア春季大会のみを
思い出しますが、
そんな姿よりもコッチのほうがシックリくるのはなーぜー。
でも久しぶり、打って走って投げて捕って。笑顔でプレーする廣やんの姿を見て、大事にしてきたセブソのリップスポイラーをコスって帰って来たことナンぞすぐに忘れる事が出来ましたぉ!
ヒナマナが育て始めた、小さな小さなハーブの種。ようやくいくつかの芽が出始めました。
君の種もやがて芽を出して、天に向かって大きく育っていきますように!
Written by
Morito D-David Nishizawa
#1724 プロフェッショナル ~(ヤシ的)仕事の流儀~
Posted at
19:33
んーなワケで、我が廣やんが帰って来るのに合わせたわけでは無く、例年4月29日に執り行われる小谷村消防団出初式に参加するため、ペーペー団員筆頭の裕貴が松本での早起き野球を終わらせてから帰って来たのが当日正午。今年の出初式は白馬村が午前のため、小谷村は午後当番なので余裕で間に合う、という(^^)
で、出初式終了後は翌30日が仕事のシフトだったためすぐさま松本へと帰る予定でしたが、久しぶりの家族全員集合に気を良くしたのか、一晩泊まって早朝帰ることになりました。
例年大町市の磯貝写真館で撮って戴いている家族写真は、今年はヲレのセルフタイマーにてお安く済ませました( *´艸`)
女房とヲレ以外はいい顔してるな~orz......
という事で裕貴とお別れ。午前10時30分からのシフトに間に合うよう、30日の午前7時前に松本に向け戻っていきました。
と、ココまでは予定通りでしたが、ここは優秀なヲレの諜報部員による情報( *´艸`)
「ヤシ、本日松本発1108のヌーパーあずさにて車掌勤務の模様オーバー」ジャッ。
「ラジャ。ヤシ車掌勤務を確認すべく家族全員で松本に向け出発」ジャッ。
という事で、母まで動員し8人家族(-1)全員で出ッ発確定。2台の車に分乗し、お休みにつきガラ空きの大北木材組合敷地内に駐車させて頂き、
踏切を渡って信濃大町駅へ。この線路がヤシに繋がっているんだと思うと、ワクワクしますぉ♪
先発の廣やんと女房はすでに到着済み。
ここでヲレはお約束の駅そば@暫定ランキング日本一(ヲレ調べ)。
これに敵う駅そばに出逢ったことが無い。さすが麺はキッセイ薬品食品事業部。通販で買えるようです。
ところがヤシらとくりゃヲイ!
うどんかよ。家で食べろよ。
松本行きの電車の時間も近づき、買った切符っで改札を通過。
今回は社員割引@父母2枚が連休のため使えず、一般的な普通の料金でした(超号泣)。
なりたけ詰めて乗りました(信濃大町以南は結構混みますね)。
ダイヤ通りに無事松本到着。出発ホームにはすでに入線済みの新型あずさ。自由席の並ぶべき位置に陣取りました。
ここでヤシ登場!あの日々と変わらないあの顔はとても撮る事が出来ませんでしたので、相変わらずの後姿。
車内清掃が終わり、ドアが開いて乗車するとまずは場所取り。ヤシを除く7名が、4名3名に分かれて横並びに。
そうこうしている間に切符拝見@車掌さん。 徐々に近づく気配に廣やんワクワク♪
母はビクビク(((( ;゚Д゚))))
無事無賃乗車の冤罪も晴れ、上諏訪、茅野に停車した後到着した甲府で全員下車しました。
さらば裕貴。
で、こっから公共交通機関でイオン甲府昭和に移動、
母のお世話はほぼ廣やんに任せ、普段出来ないウィンドショッピングを三姉妹と共にさんざん楽しみました♪
帰りの甲府駅ではお約束の顔出しボードを見つけてパチリ。
一生思い出に遺る、家族全員でのひと時を楽しませてもらいました。
大きな機械の中のごく小さな歯車でしかないかもしれない裕貴。でも、君が担っているその小さな仕事は、決して小さくない影響力をもってその当たり前の成果が期待されている仕事です。
大事なのは、ほんの小さな歯車だとしても、その動きの精度を常に高め、不特定な大多数の方々の安全を勤務の内外に拘らず守り続ける事にあると思います。
頑張れ。そして、誇れるその仕事を全うできる人生を、確実に歩んでください。それが父母の願いです。
さてオマケ。我が廣やんはショッピングセンターで祖母の面倒を見ながらも、本人不在となる5月13日の母の日に向け、女房にプレゼントを買ってきた模様。
ずいぶん優しくなったねー。またお盆に帰って来るのを、楽しみにしてるからねー。(過ぎ去りし父の日のプレゼントを楽しみに( *´艸`)
で、出初式終了後は翌30日が仕事のシフトだったためすぐさま松本へと帰る予定でしたが、久しぶりの家族全員集合に気を良くしたのか、一晩泊まって早朝帰ることになりました。
例年大町市の磯貝写真館で撮って戴いている家族写真は、今年はヲレのセルフタイマーにてお安く済ませました( *´艸`)
女房とヲレ以外はいい顔してるな~orz......
という事で裕貴とお別れ。午前10時30分からのシフトに間に合うよう、30日の午前7時前に松本に向け戻っていきました。
と、ココまでは予定通りでしたが、ここは優秀なヲレの諜報部員による情報( *´艸`)
「ヤシ、本日松本発1108のヌーパーあずさにて車掌勤務の模様オーバー」ジャッ。
「ラジャ。ヤシ車掌勤務を確認すべく家族全員で松本に向け出発」ジャッ。
という事で、母まで動員し8人家族(-1)全員で出ッ発確定。2台の車に分乗し、お休みにつきガラ空きの大北木材組合敷地内に駐車させて頂き、
踏切を渡って信濃大町駅へ。この線路がヤシに繋がっているんだと思うと、ワクワクしますぉ♪
先発の廣やんと女房はすでに到着済み。
ここでヲレはお約束の駅そば@暫定ランキング日本一(ヲレ調べ)。
これに敵う駅そばに出逢ったことが無い。さすが麺はキッセイ薬品食品事業部。通販で買えるようです。
ところがヤシらとくりゃヲイ!
うどんかよ。家で食べろよ。
松本行きの電車の時間も近づき、買った切符っで改札を通過。
今回は社員割引@父母2枚が連休のため使えず、一般的な普通の料金でした(超号泣)。
なりたけ詰めて乗りました(信濃大町以南は結構混みますね)。
ダイヤ通りに無事松本到着。出発ホームにはすでに入線済みの新型あずさ。自由席の並ぶべき位置に陣取りました。
ここでヤシ登場!あの日々と変わらないあの顔はとても撮る事が出来ませんでしたので、相変わらずの後姿。
車内清掃が終わり、ドアが開いて乗車するとまずは場所取り。ヤシを除く7名が、4名3名に分かれて横並びに。
そうこうしている間に切符拝見@車掌さん。 徐々に近づく気配に廣やんワクワク♪
母はビクビク(((( ;゚Д゚))))
無事無賃乗車の冤罪も晴れ、上諏訪、茅野に停車した後到着した甲府で全員下車しました。
さらば裕貴。
で、こっから公共交通機関でイオン甲府昭和に移動、
母のお世話はほぼ廣やんに任せ、普段出来ないウィンドショッピングを三姉妹と共にさんざん楽しみました♪
帰りの甲府駅ではお約束の顔出しボードを見つけてパチリ。
一生思い出に遺る、家族全員でのひと時を楽しませてもらいました。
大きな機械の中のごく小さな歯車でしかないかもしれない裕貴。でも、君が担っているその小さな仕事は、決して小さくない影響力をもってその当たり前の成果が期待されている仕事です。
大事なのは、ほんの小さな歯車だとしても、その動きの精度を常に高め、不特定な大多数の方々の安全を勤務の内外に拘らず守り続ける事にあると思います。
頑張れ。そして、誇れるその仕事を全うできる人生を、確実に歩んでください。それが父母の願いです。
さてオマケ。我が廣やんはショッピングセンターで祖母の面倒を見ながらも、本人不在となる5月13日の母の日に向け、女房にプレゼントを買ってきた模様。
ずいぶん優しくなったねー。またお盆に帰って来るのを、楽しみにしてるからねー。(過ぎ去りし父の日のプレゼントを楽しみに( *´艸`)
Written by
Morito D-David Nishizawa
2018年3月7日
#1714 JSDF KomakiBASEイテキタ━━━o(*>▽<*)o━━━!!
Posted at
19:43
という事でヲイ→ヲマイら。我が廣やんが下総基地から異動した先の航空自衛隊小牧基地でオープンベースが行われたので、裕貴を除く家族5人でノコノコ出かけてきました。
っとその前に本日のヌポニチ見たか?→長商応援団の皆様ぁ♪ ヲレは見た。ヲレたちの和田と増田のバッテリーが揃って拓大に進学をキメたという記事をっ!
おめでとう!そんでもってガンガれ!地道に頑張って、じぶんのチカラがどこまで伸ばせるか、やってみれヽ(´ー`)ノ
あー、酒井と広夢にはあんまり苛めないようにヲレから言っとく(そんなチカラ、ヾノ・`ω・)ネーヮ
ほしゃ標題。出ッ発は0445。路面状況も交通状況も良好で0550梓川SA到着。夜明け前の美しい北アルプスの朝焼けを眺めつつ山菜そば大盛り¥650をかっ込み再出発は0610。
OBは0900開始なので、その開始最初から入れる時間を狙い近隣の工場に臨時で設置された来場者駐車場に到着が0830。ここまでは予定通りに進んだものの、駐車場から観光バスまんまのシャトルバスが直接基地にアクセスするものと思い込んでいましたが、送られた先は名鉄小牧駅。っとその前に本日のヌポニチ見たか?→長商応援団の皆様ぁ♪ ヲレは見た。ヲレたちの和田と増田のバッテリーが揃って拓大に進学をキメたという記事をっ!
おめでとう!そんでもってガンガれ!地道に頑張って、じぶんのチカラがどこまで伸ばせるか、やってみれヽ(´ー`)ノ
あー、酒井と広夢にはあんまり苛めないようにヲレから言っとく(そんなチカラ、ヾノ・`ω・)ネーヮ
ほしゃ標題。出ッ発は0445。路面状況も交通状況も良好で0550梓川SA到着。夜明け前の美しい北アルプスの朝焼けを眺めつつ山菜そば大盛り¥650をかっ込み再出発は0610。
ここから牛山まで乗車するため、臨時の切符売り場ではなく通常の券売機で全員分の切符を購入し終え、ホームに出たのは0849の牛山方面行きが出発した直後。次の電車は0859ですorz......
まぁどうにか乗り込み時間に遅れて牛山到着。OBに向かう多くの人達をかわしながらどうにか基地にたどり着いたのは0910。無念。とりあえず基地に無事到着したことを非番の廣やんに連絡するため写メ。
で、三姉妹。そのすぐ横で行われていた警察犬の模擬行動に釘付けです。
やっぱ結構デカいのね。
1500終了までの一日をゆっくり過ごすつもりで、時間も結構あるのでまずは紙飛行機体験に!というタイミングで廣やん合流。紙飛行機の世話を焼きます( *´艸`)
ヲレも作りましたがなかなか上手く飛ばなかった。あーヲレの人生と似てるなーorz......
ほいで、我が廣やんが目指す航空管制官の仕事を疑似見学できるシュミレーター展示に申し込み、1030の予定時間が来たので会場に移動。
ここで訓練をしているそうです。
この日は当初予定のブルーインパルスが事情により展示飛行を出来なくなったそうですが、ヲレらはこのシュミレーター画面でその業を堪能する事が出来ました(ほぼ無意味)
自衛隊のこういったお祭りに欠かせない(らしい)臨時店舗も多くが出店し、中にはこういったマニアックな連中垂涎の品々(理解不能)。
シュミレーター体験からいったん外れていた廣やんもここで再合流し、
展示飛行@午前の部。
ブーソ♪
で、面白そうなので午後に行われる展示飛行を絶対に見る事にしました♪
移動販売で売ってた焼きそばやタコ焼き、ハンバーガーなどで昼飯を食べ、午後の展示飛行まで時間を潰します。
自衛隊機に乗り込める機会もそうは無いので、医療用機器を搭載した輸送機に体験乗船。
合間にはこんなコスプレタイムも。
展示されていたジェットエンジンは、まるで人間の内臓のような。
メカニカルだわー。
ヒナマナは縄梯子競争選手権に。
ガソガソ登って、
ツイーって降りてくる。
マナも。
当然こういったボードには全力で反応します♪
で、そうこうしてる間に午後の展示飛行。
空中給油の展示もありました。実際にドッキングはしてませんが、この距離を保ったまま飛行して給油を行うとのこと。ムズイなー。
その他午前の部で載せた、輸送機3機によるアクロバティックな飛行も行われ、一連の展示飛行が終了すると、駐機していたヘリがそれぞれの基地へと帰って行きます。
バタバタバタバタ♪ あ、コレこの前佐賀県で落ちたやつ。後ろで機銃などを操作する席に着いたのは女性でした。女は強し。
最後は特大の双発機。同型機が昨日見事に沖永良部でドアを落としたそうで( *´艸`)
F15などの戦闘機も帰還のための点検などをしていましたが、時間は1445。場内では蛍の光が流れ、来場者は掃き出されるように会場から立ち退きを始めました。
廣やんも晩御飯は一緒に摂れないというので、ヲレらも別れを告げて退場です。
最寄りの牛山駅には小牧駅方面へと向かう来場者の列が猛烈だったため、
「きょりにすると5キロほど。みんなで歩いて帰ろうよ」
という女房の提案を最後まで泣いて否定したマナ以外がさっさと同意して歩き始めたので、仕方なくマナも同意しお散歩モードで1時間以上かけてゆっくり帰りました。
無事名鉄名古屋駅近くのホテル駐車場に車を入れ、チェックインを済ませてっからの、晩御飯のための居酒屋物色。
散々歩いてようやく見つけた海鮮系居酒屋に入り込み、とりあえず乾杯q(´ー`)/
まずまず満腹になり、ホテルへの帰り道に通りかかった横断地下道ではポルシェの展示も。
とりあえず子供たちをホテルにブッ込んで、っからの女房と2度呑み@近くの焼き鳥屋。
せっかくの名古屋も栄で色っぽい夜も無く(当たり前)、二人でホテルに帰りついた1030。コンビニで買ったストロングゼロ@9%を呑み込んで床に就きました。
翌朝、いつも通りに起床は0442。ここからいつも通りにNHKのイッピンを眺めつつ、その後のこれもいつも通り演芸図鑑を見ているとヲイ!
てじなーにゃ♪のナンチャラ兄弟が出演してるぉ!
その後は三姉妹の生存を確認し、ホテルの朝食バイキングをみんなで食べたのちに
「なぎゃぁ観光でもしてかえるじゃん♪」
「まず見るべきは名古屋城だらぁ?」
でも”りん”はわかりまへんorz......
とにかく名古屋城へ。
金のしゃちほこを摘まんだのち、
あたまに乗っけたみづき♪
復興なった本丸を見学し、
総ヒノキ造りの豪華さに圧倒されながら、
細やかな技にさらに圧倒され、
戦災で燃え落ち復興されたRC作りの天守閣での展示は綱引きチャンピオンシップ。
良いところまで時間を潰して、帰り道ではだいすきな横綱ラーメソに♪
やっぱ旨いわー。マヂで旨いわー。だれかフランチャイズで、ウチの横の空き地に出店してくんないかしら( *´艸`)
その後は土岐プレミアムアウトレットに少しだけ寄り道し、中央道を北上して例のガラス割り人形事件を検証しつつ、今回も無事我が家まで帰って来る事が出来ました♪
この時、マナに悲劇到来。
前日多くの時間を一緒に過ごし、
「3月16日から18日まで休みだから、一回帰るわ」
と言っていた廣やんが仕事の事情で帰還困難。
マナ無念の涙。
まぁ心配するな。やがて帰って来る(たぶん)。
と、そんなわけでとても楽しい週末を過ごさせて頂きました。野球をやってくれたおかげでいろんなところに連れてってくれたけど、こうして社会に出てもなお家族でいろんなところに出かけさせてくれてる廣やんに、心から感謝です。
無事でガンガれ。ヲレもまた出かけられるようにガンガるわ。
「3月16日から18日まで休みだから、一回帰るわ」
と言っていた廣やんが仕事の事情で帰還困難。
マナ無念の涙。
まぁ心配するな。やがて帰って来る(たぶん)。
と、そんなわけでとても楽しい週末を過ごさせて頂きました。野球をやってくれたおかげでいろんなところに連れてってくれたけど、こうして社会に出てもなお家族でいろんなところに出かけさせてくれてる廣やんに、心から感謝です。
無事でガンガれ。ヲレもまた出かけられるようにガンガるわ。
Written by
Morito D-David Nishizawa
登録:
投稿 (Atom)