※取扱い説明書※


以下のコンテンツをよく読み、なまら用法用量を守ることを誓ってから本文にお進みくださいゴルァ(#゚皿゚)凸

① お蔭様をもちまして我が次男もCHOSHO野球部を引退できましたので、今後は我が家族の備忘録のみとなりそうなオカーソです。

② が、相変わらずCHOSHOでガンガった仲間たちとのこれまでの軌跡は削除しませんので、それらの記事に対して何かしら問題を感じた場合(例:「アタシの取り扱いが小さい」「ヲマイらボケナス杉」「そもそも美化しすぎ」等)におきましては、
  その文責はすべて管理者の西澤盛人にありますので、
  もしかしたら実在する登場人物やその関係者に直接問い合わせることはご遠慮ください。

追記:我が愛すべき長女が、大町岳陽高校の野球部に入部いたしました。

「祝」

という事で今後は我が大町岳陽高校野球部の応援を主にやっていくものとなるかと思います。

  苦情や質問などはすべて管理者が対応いたします。
   fivechilds☆gmail.com
  上記のアドレスまでE-mailでお送りください。


◆管理者プロフィール

氏名:西澤盛人(ニシザワモリト)
住所:緑と雪と温泉のふるさと、小谷村
年齢:52歳(R2年6月11日現在)
職業:もう完全に代表して取締られ役ケテー
バディ:身長178.6㎝(不変) 体重75㎏
家族:右欄「Crew that both I and fate」を参照
特技:子作り 凸(封印)
趣味:子育て 凹(現役)

ラベル 廣の公式戦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 廣の公式戦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年8月11日

#1062 「かたや」有終の美ヽ(´ー`)ノ

いろいろとスケジュールが詰まってて、とうとう応援に押しかけることができなかったリトルシニアの東日本大会。
 我がOMCシニアは開幕翌日8月9日の2回戦、3回戦を勝ち抜いて10日の準々決勝を辛勝し、午後に行われた準決勝で新宿シニアに大敗だったようです。
 準決勝に駒を進めたことで勝っていれば当然本日の決勝戦に進出でしたが、それでもやはり本日組まれた3位決定戦に駒を進め、選手たちは持てる力の限りを出し尽くして見事第3位という立派な成績を収めてりっぱなメダルを授与していただき、先ほど開催地の山形から凱旋してきました。

 ガッツり日焼けした選手たち。そして我が廣やん。何よりもワイ刃帰りのような顔をして車から降りて来たEN藤さん、MT本さんほかご同行頂いた保護者のみなさま、そして最初っから怪しいアジアン系な顔色した我らが保護者会長のKR沢さん! 本当にありがとうございました!
 そしてなによりお疲れ様でした!

 海に入れなくて残念な思いをした選手も多数いたかもしれませんが( *´艸`) しかしなかなか経験できないおおきな大会での好成績による表彰です。
 今までご指導いただいた指導者の皆様、ご協力頂いた方々や関係者の皆様、そして影となり日向となりご尽力いただいてきた保護者の皆様を含め多くの関係者の皆様に心から感謝し、この成績におごることなくこれから迎える進路の決定を含め、それぞれの選手たちが願う一番素晴らしい高校生活を迎えられるように、私たち保護者も努力していきたいと思いますのでどうかよろしくお願いいたしますm(__)m

 2泊3日の予定で組まれた山形東日本大会への遠征。予定よりも長くなったのはうれしい誤算でしたが、そんな急な日程変更にそれぞれ対応いただいた同行の指導者、関係者、そして保護者の皆様に重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2013年8月9日

#1061 有終の美を飾れ♪

標題乙(`・ω・´)

 我がOMCシニア、なんと東日本大会で驀進中ですヽ(´ー`)ノ

 本日迎えた2回戦対小田原足柄、3回戦対白神弘前ともにいずれも1点差の緊迫したゲームを制して撃破!
 いよいよ明日は、最終日となる明後日の決勝進出を賭けての4回戦、対千歳チームとの対戦です。

 本当は本日、未明より山形に向かって出っ張り2試合ともV回しつつ応援しようかと思っていたのですが残念ながら大切かつ延期しがたい仕事の予定が入り、
例の(笑)「し・ご・とッ!仕事ッ!仕事ッ!仕事仕事ッ!」
のフレーズがヘビロテしつつ隼也の踊りが脳裏にフラッシュバックし、昨晩出っ発をあきらめましたorz........

 して仕事をしつつも気になってたシニアの試合結果、松本さんからの実況メールを見ながら、1試合目を制したところで小さくガッツポーズ♪、2試合目を勝ち抜いて明日につながったところで
「ッしゃー!(#゚Д゚) 明日山形行くぞゴルァ!
とか思いながらさっさと家に帰ってくると我が女房がちょうど電話中なぅリンリン♪
誰と電話してるのかと思いながらも明日未明の出っ発に備えて我が愛車のセブソにハイオク燃料ガッツ入り満タンしてこようと出かけようとした矢先、
「今裕貴から電話あってさ、背番号7もらったんだって」
そんな事で滅多電話してこないのに、嬉しかったんだろうなぁ~って。

なもんで明日は女房の意向も強く影響し、長商×須坂商(勝ち上がり)の試合を応援しに行く事になりました。

 まぁ我が家的内情を暴露するとするならば(超ナイショ)、どう考えたって日頃の努力の量が裕貴と廣やんじゃ違いすぎる。頑張って引き寄せたその一桁の背番号という期待に応える仕事をしてほしいという願いを込めて、ソッチ応援に行くことで決定です。

 なわけでスンマソン→OK山さん、業務連絡♪ 優勝を決めるその瞬間まで、どなたかキチーリとV回していただけたら、非常にありがたいです(懇願)

2013年7月14日

#1049 速報!東日本選抜大会出場ケテーヽ(´ー`)ノ

 昨日のエントリーでチョイ触れましたが、小雨模様な昨日と本日わがOMCシニアホームの源汲グラウンドにおいて行われた、東日本選抜大会の中南信予選を見事突破し、来月8日の開会式を皮切りに山形県で行われる東日本選抜大会本選に出場することが決まりました!
 選手のみんな、お疲れさん。ほいで保護者関係者の皆様、大変お疲れ様でした♪ 大町あたりに住んでおられる皆さんは今頃A級戦犯にケテーした内山さんの声掛けの下、養老の滝の地下あたりで怪しい飲み会を開催しているようですが、昨日から今日にかけての運営よりかそっちのほうが明日への疲れを引きずる事確実ですorz........

 さて、とりあえず速報と言う事で、太田事務局長さんからリクエストのあった写真だけ軽く掲載♪
ホレ。こんな感じの写真でおkですか?→太田さん??
ついでにこんなのも(笑)


 ところで、大糸タイムスに提供する写真ってば、もちろんこれで良かったっすよね♪

2013年6月23日

#1036 信越夏季大会、リベンジならず(涙)

 標題以外に表現する言葉がありません。背水の陣で臨んだ信越夏季大会初戦となる2回戦、地元大町市営球場には応援してくださる方々がたくさんおいでくださいました。本当にありがとうございました。

 残念ながら我がOMCシニアは、昨秋から3度目となる長野東チームとの試合に勝つことができず、夏季大会の3回戦へと進むことができませんでした。
 大町先攻で始まった試合、初回にいつも通りの打線爆発で2点を奪うと、その裏3塁までランナーを進めるも守りきり、2回表に更なる追加点のチャンスを作るも満塁で得点を挙げることができず、結局そのまま相手のリズムに引きずり込まれる形で3回に3得点を与えて逆転を許してからはじわじわと追加点を奪われながら6回終わって2-6となり、大町シニアは2アウトから最後の打席にお約束で我が廣やん。
 しっかりと内野ゴロで仕留められ最終回に得点を挙げることができず試合終了でした。

 2年前の夏季大会も、裕貴が最終打席で内野ゴロ、1塁にヘッドスライディングでアウトとなり、立ち上がることができなかった姿が思い出されました。

 小学校低学年から長くお世話になったリトルリーグ。本当に多くの方々に支えられ、助けられながら野球を楽しませていただくことができました。本当に感謝です。
 残念ですがこの敗戦を受け入れて、選手たちはそれぞれに次の目標、高校野球あるいは高校生活に向かって努力していかなければなりません。が、試合終了後に宮田監督から、別のお話を頂きました。
 全国大会への入り口は今回の敗戦で閉ざされましたが、東日本大会がこの後開催され、その予選が地元大町で行われるそうです。このチームとして最後の、大きな大会への入り口。残り1か月を精一杯、一球一球を大切に、そして心から楽しんで、最後は笑って終われるように私たち保護者も精一杯後押ししていきたいと思います。
 あとわずか、1か月ですが関係していただいている皆様、そして保護者の皆さんで選手たちの一瞬一瞬の輝きをを心から楽しんでいきましょう!

 さて綺麗事はここまでだ(#゚Д゚) 戦犯晒すぞイイか→ヲマイら。

 昨日のエントリーで書いたけどヲイ!
「とりあえず応援しとけ」的下命を下しときながらも即答しなかったヲレが悪いっちゃ悪い。がしかしどうだ→T字路妻ゴルァ!(#゚皿゚)
「最後の試合を精イパーイ応援したいから、使えネェ西澤ホットケ」
ツーてOMCシニア永久応援団長のMY本さん呼び出しただろ!叶わネェから(´;д;`)
 って事でTKD母はB級戦犯ケテー。

 次最大なる戦犯は東条英機を超える大物のコイツだぞ。いいか心して聞け。
「試合の前の日ニャ動けなくなるから肉食わせるな」
ツーてこの間の強化合宿でもお得意の「超うまうまカルボナーラ」のレシピを披露してヲレらOMCシニア保護者を洗脳したUT山総監督。
「前の日は炭水化物、しかもカルボナーラ最高♪」
観たいな事ヌカして当然ヲレん家もそのレシピを活用してのカルボナーラでしたが、
「力なんか出なかったらしい」
という例のTKD母のツッコミにひるんだろ!
 って事で、UT山総監督が今回の敗戦の特A級戦犯でケテーです。

 まぁ何はともあれ半分冗談ですんで、心に引っかかった人もそうでない人も、
「半分はヌルー」でお願いします♪(笑)

2013年6月22日

#1035 開幕!シニア夏季大会♪

 週明け早々の訃報により、葬式から帰り薪をこさえつつも本来なら埼玉に薪を運んでドームライブ、今日から2日間はシニア夏季大会運営と応援、という怒涛な週末。なはずでしたが、先日書いた通り残念ながら小谷小学校の音楽会が開催される運びとなったためライブには行くことができませんでした。
超号泣;;
 これでエディが死んだらもう2度とない最後のVanHalenとなったはず(*・艸・) とても言えネェけど現実味あるな。

 さて標題。廣やんたち学年主体となるチーム最後の大会、信越夏季大会が松本市野球場での開会式を皮切りに、本日開幕しました(タイトルバック写真参照;松商学園のチアガール、みんな超キャワイスでした♪ 最前列でそのはじけるようなエロい肢体をじっくりと楽しめたOK山さん、役得だな。たぶん若いころに西川口あたりのマナ板ショーでもそんな顔してよだれ半分で見てたんじゃネェの?ってツッコミ(略

 今年は中南信ブロックが主管で開催されるため、わが大町シニアも大町市営球場での試合運営を担当します。で、さっそく本日開会式終了後、そのまま移動しての1回戦、長野南×新潟北の試合が行われ、長野東チームが2回戦へと駒を進めました。
 勝者の長野東チーム2回戦は大町市営で明日の第2試合。我がOMCシニアとの対戦です!
 このチームとして昨秋、今春、そして今回3回目の対戦ですので、お互い1勝1敗で迎える3回目、精一杯の試合を展開し、結果ヲレら大町が勝てれば最高です!よろしくお願いいたします♪

 明日の大町シニア初戦を迎えるにあたり、今日の試合を観戦していると某T字路コーチの某奥さんからヲレに特命が。

「ヲマイほかに使い道がネェから応援ちゃんとやれ(#゚皿゚)

ハイ喜んでヽ(´∀`)ノ と即答はしませんでしたがやるとなりゃやらせてもらいます。
 特に明日長野東のパッパらオヤジには、ヲレの旧応援団長生命を賭けてどうしても勝たねばなりませんキパーリ

ってかさ、すでに關さんに応援団長を譲っといて生命もネェだろ?→自分orz........

 まぁガンガりますんでついてコイや→ヲマイら頼んだぞ。ヲレ独走的な放置プレイは無しで♪

2013年5月19日

#1019 行くぜ神宮へ!(切り替えは速く♪)

ハイ標題!

orz........

 シニア信越大会の初戦となる長野東チームとの1回戦、新潟新津の球場において朝から行われ、わがOMCシニアは残念な初戦敗退となってしまいました。

 試合の流れをくみ取ることができず、ずるずると相手の流れに身を任せる形の中で終始攻めどころを作ることができず、本当に悔しい試合内容となりました。

 もちろん選手たちは精一杯の力を出して、相手を倒して次へと勝ち進むために努力を重ねて今日の日を迎えたわけですが、その積み重ねた成果を出し切ることができないまま、試合終了となってしまいました。

 強いて言うなら、相手である長野東チームとの大きな差は「備え」が充実していたかどうかの差だったように思います。
 昨秋新人戦の順位決定戦においてこのチーム同士で対戦し、3-1にて大町が勝っています。そのときのリベンジ、そして次へのステップとしての取組みによる備えが、おそらく相手チームのほうが勝っていたのかもしれません。

 負けという結果が出た以上、この反省を生かして気持ちを次の大会へ。いよいよ来月22日に開幕する、シニア最後となる夏の大会。


 流れをつかめなかった、という一言に尽きる試合結果でしたが、9番レフトで先発出場することができた廣やんが、たった一つだけ頑張ったプレーを見せてくれました。あんまり嬉しかったのでシークェンスでお送りします(笑)











これが初回2アウトからのライン際へのフライで出来れば、この試合の流れを引き寄せることができたんじゃなかっただろうか。
 そう悔やまれて仕方ありませんが、後の祭りです。流れを呼ぶことの難しさと、それを手に入れられない事への焦り、そういったものをすべて経験として今後に活かし、 悔いの残らない、自分たちが今まで積み重ねてきたものを出し切ることができる大会にできるよう、心から願っています。

2013年4月19日

#0992 シニア最後の夏へ(一抹の不安あり)

 いよいよ今週末は、我がOMCシニアが信越春季大会の中南信予選を迎えます。

 相変わらず野球を知らないだけでなく周囲のチームの力量も知らないので、組み合わせが決まったところで情報通なOK山さんにソロっと組長のくじ運について尋ねてみたところ、
「最高じゃないっすか?これ以上はないぐらいの」
とのこと。

ヽ(´ー`)ノ

ってか、まずは松本東チームとの予選1回戦。ここで選手全員がキッチリと自分の能力を発揮して快勝し、勢いに乗って予選突破からそのまま本選へとつなげてほしいものです!

がっ!(いつもの)

がががっ!(いつもの)

この春の大会に、ヲレ的一抹の不安が(;-∀-) 
なんツッたってコレっすよこれ。
(事情により写真うp不能orz........)
あり得ネェ我が廣やんのシングルナンバーorz........ 
まぁたぶん指導者的には、
「所詮これも相手方へのかく乱作戦」
とみてますが(笑)、もしかヤシがグラウンドに立つようなことがあったならヲイ!頼むぞ大亮(-人-;)ナムナムヲネガイ。
センターの守備範囲をレフト線まで広げて頂戴!(*・艸・)

しかし我が廣やん、水曜日の平日練習でこの背番号を受け取った後の帰り道、女房に乗っけてもらってる車の中で、
「一桁の背番号って、小学5年生の時以来だなぁ~(´;ω;`)
って。嬉しかったんだね。ヾ(゜ω゜;)ヨチヨチ

 まぁこれで試合に出れるなんて親は期待してないから、でもベンチからヲマイの精一杯の応援を、気持ちを込めてやるんだよ。
 その時に自分にできることを精一杯やってチームに貢献する事が、きっと自分を大きくしてくれる結果につながるからね。

2012年10月25日

#0896 OMCシニア、全日本に届かず(涙;;)


今日も当然、三姉妹とハーレムヌーヨクで楽しませてもらいました♪ (´-д-)-3
そんなヌーヨクちぅ、みづきが
「○○先生はコワいんだけど、▲▲先生は怒っても怖くないんだよなぁ~♪」
ナンつー話をしてて、ヒナマナにそのコワいほうの
「○○先生ってどんな先生?」
と聞かれ、
「ほら!あの赤衣服着てて髪の毛のみじかい~、」と言いかけたあと、
「でも赤いって言っても、小山先生じゃないよ(-。-)
確かに赤い先生→小山先生の構図が小谷小学校的には完全に固定化されてますが(笑)
ハイ標題。

2012年10月9日

#0887 シニア、中南信ブロックで準優勝(涙)

先週の試合で2試合を勝ちあがったOMCシニアはこの7日の日曜日、塩尻のキッセイ球場にて中南信ブロックの準決勝、決勝へと臨みました。
選手たちの出来は上々、第2試合で準決勝の飯田チームも撃破して決勝へと進み、第1試合で安曇野南チームを下して決勝戦へと駒を進めた松本南チームとの対戦です。
仕事もあったので市役所集合の乗り合わせに乗らず、トラックで直接キッセイ球場に直行した事もあり、廣やんも同乗させて選手たちより一足先に現地入りしました。
「ヲマイ他の選手たちはみんなアップして来るんだから、ここで乗り遅れるような事してるんじゃネェぞ(#゚Д゚)
というと、
「監督から”前の試合を見ておけ”って言われてるから(´゚д゚`)
そんな事ぁヲマイのアップと全然関係ネェじゃネェかゴルァ!(#゚皿゚)
まぁいつまでも馬鹿にかまってる時間もなく、集合の試合開始1時間前となったのでヲレは早々にバックネット裏の本部へといくと、もうすでに山本さんは臨戦態勢♪
審判のミーティングの顔ぶれはさすがに決勝戦の日ということもあり、役審さんが勢ぞろい。こりゃヲレの出番はネェぞとたかをくくり、1試合目に3塁審で出た山本さんに代わって2試合目大町の控えとして入ると、おそらくやってくる3試合目の決勝戦では「山本さんが大町の控えだな」と鋭く分析。
順当に飯田チームを下して決勝戦へと駒を進めた我がOMCですが、第3試合の決勝戦を前にヲレとしてはチョイ不安が。
??
応援ですか?そぉ~れがね!ものスゲー素晴らしい応援が、お母さん方とうら若きチアガールによって展開されてました!
リズム良し!
音程良し!!
黄色い声さらに良し!!!
って事で、ヲレの出番は完全似ないな(´-д-)-3 確かにオヤジのガナッた声よりか自分のお母さん達の黄色い声の方が、やる気ゃ出るワナ~♪
なんでこの試合前の不安と言えば。
言えば。
言えばばばっ。。。
監督から対戦相手の情報収集依頼を受けていた我が廣やん。第1試合の途中でヲレが座る審判引用のベンチにさりげなく近寄って座り、楽してやがるんで
「ヲイ、どうだ?なんか気がついたか?」
と聞いてみました。
どうせなぁ~んにも気がついちゃいないンだろ。ヲマイ試合みるったって観客になりきって流して見てんだからな。
いやまてよ、それでも案外あの「雑学王」ぶりを遺憾なく発揮して、
「レフトの守備に積極性がなかった」
とか、
「サードは塁線方向のゴロに反応が悪そうだった」
とかって分析が出てくるんじゃネ?
なんて期待も半分でそれの答えを待ってみると、
「あのね、いくら変声期とはいえ、音程がひどすぎる( ´Д` ;)
聞くんじゃなかった。本当にそう思った。
宮田監督、そんなわけで決勝戦で我がOMCが後一歩及ばなかったその理由はここにもある様な気がします(´-д-)-3 馬鹿につける薬早く下さい→神様 凹rz.........後頭部凹む位殴りつけたい。
決勝の結果はそんなわけで残念な感じですが、来週末の日曜日、3ブロックそれぞれの準優勝チームが巴で戦い、残り1つの全日本への切符を賭けて新潟で対戦します。
保護者の皆さん、選手たちを盛り上げて、その最後の切符をぜひ掴み取り、大阪に参上しましょう!!

しかしねぇ~、非常に残念ながらヲレはその日、待ちに待った(?)大町アルプスマラソンの開催日です。みづきとともに出場する事になってますので新潟には出撃できませんが、この間以上のさらに素晴らしいパフォーマンスで選手たちを鼓舞する母たちの息の合った応援、期待してますよ!

2012年10月4日

#0885 OMCシニア新チームも驀進!

ほっときゃ10月んなっちまったぃ(^-^; にしても超大型の台風がいくつも来ては過ぎても、県内にはこれといって大きな被害を出さずにすんでいますね。ホント良かったf^_^;) それでも全国に人的被害がなかった訳ではなく、被災された方々にはお見舞い申し上げますm(_ _)m
さて標題。我がOMCシニア新チーム、昨日9月30日に松川村の西山球場にての新人戦で、初戦安曇野穂高戦を4-2でどうにか逃げ切ると、2回戦駒ヶ根戦では打線大爆発で5回コールド。順調に来週へと駒を進めました!( ´ ▽ ` )ノ
でヲレ事。第1試合では3年生主導の応援と言う事で、写真を撮るのに専念(いやそれなりにですが)したものの、いまひとつ乗れていない応援がそのまま試合に反映されたような展開で、このまま行きゃ2回戦はあぶネェゾと勝手に思い込み、第3試合となる2回戦ではヲレが主導で応援に回ることに。
あくまで勝手に思い込みのレベルですが(`・ω・´)まぁ応援の甲斐あって次週に繋がる2戦勝利となり、めでたく3回戦ではヲレが審判当番に相成りました。
せっかく験を担いで伸ばしているひげもこれにてお別れということで、明日の晩は断髭式をしなきゃというところです。
いやそれにしても適材適所とかって4文字熟語がありますが、ヲレなんぞ審判で派遣してあんなトコに座らしとくよりか、スタンドで応援に回しといたほうがより本来の機能を発揮するってモンだと思うんだけどなぁ。まぁしかたないな。誰もいく人いないからな。応援大丈夫かな(´・д・`)

2012年6月18日

#0831 シニア夏季大会は2回戦敗退 orz........

そんなヲレら夫婦も昨日6月17日、あの曇り空の下糸魚川天使幼稚園の園児達に祝福されながら挙式してから丸18年が経ちました。
良く我慢してきたな→ヲレ殿♪♪ 我慢にも限度があるとは我が母の教えですが(どんな教えだし)、我慢に我慢を重ねて迎えた18年目に、毎年この日にゃ話題に上る
「宮田家は今年も御フランス料理だったらしいよ(#゚皿゚)
の怒り心頭な顔を見たくもないので、我が村唯一(と言っていい)のフランス料理店、「ワインのある食卓」をそっと予約し、当日その時まで全く事情を知らない女房に超サプライズなディナーをプレゼントしてきました(後日詳細)
ツーわけで、はるばる上田まで家族総出で応援に駆け付け、3年生にとって最後の大会であるこの夏季大会2回戦で当たった上田チームに「ヲレの応援で勝たせる」ッくらいのイキヲイで乗り込んだにもかかわらず見事敗戦、ノコノコと帰ってまいりました(超号泣)

2012年6月16日

#0830 2回戦進出!

ツー訳でヽ(´∀`)ノ 我がOMCシニア、雨っぽい天気の中予定通り行われた開会式に続き、上田に移動しての信越夏季大会1回戦で、新潟江南チームを延長9回でどうにか振り切り、明日の2回戦へと駒を進めました!
おめでとう!選手諸君!!

2012年6月15日

#0829 シニア夏季大会クル━━(゚∀゚)━━ !!!!!


ヒナマナが保育園から、父の日のプレゼントを持って帰ってきてくれました♪
 
あ、当たり前ですが「絵」なんですけどね。
人参か?┐(´д`)┌ にしても2人のイメージが全く噛み合っていません(笑) 無精ひげのあるところだけはバチーリですがorz........
んで、2人ともコレに足すこと、「○○券」ってのもプレゼントしてくれたんですが、ヒナは現実的に「おさらあらい券」とか、「おふろであたまをながす券」とかでした。「だっておとうさん、お料理作らされてかわいそう(゚´ω`゚) ヨシヨシ♪ ヲマイは見方だな♪♪
んでマナ、どんなんもってきたかというと。
おとうさんをギューっとする券」ヽ(´∀`)ノ 極めつけ、
「お父さんとちゅっちゅする券」ヽ(≧▽≦)ノシ 
最強♪ いつまでもその夢を持ち続けてくださいね→マナさん♪♪♪

さて標題。

2012年5月2日

#0798 春季予選の写真少しだけアププ♪

5月に入りましたね!桜も満開となりましたが、今日明日の雨でほぼ散りそうな勢いです(゚´ω`゚)ショボーソ
さてインフルエンザに罹って自宅に帰ってきていた裕貴も、5月1日から学校に復帰するために4月30日夕方のバスで、白馬から長野へと帰って行ったようです。
インフルで休み始めた当初は
「普通の学校生活に戻るの大変かな?」
とか少し心配していましたが、休み中に親子で話をしていると、
「学校楽しい♪」ヽ(´ー`)ノ
「部活も楽しい♪♪ヽ(´∀`)ノ
「下宿超楽しい♪♪♪ヽ(≧▽≦)ノ
と、楽しい三昧の高校生活を送っているようで、親の心配なんぞどこ吹く風でした(笑)。しかも休み中に、
「マネージャの○○サソから”一緒に甲子園行こうね♪”ってメール来たし。超テンション上がる。ぜってー連れてくし!
へぇ~。頼むね、それ。┐(´д`)┌

さて先日のシニア春季予選で撮った写真、チョコっとだけ公開♪

2012年4月30日

#0797 開幕即終了ぉ~嗚嗚嗚おおおぉぉぉぉ(゚´ω`゚)

今日はこの好天の下で、シニア冬季練習所となっている鷲澤建設資材倉庫から、春来るホームグラウンドの源汲Gへとお引越しおよびグラウンド整備を行いました。
御協力をいただいた大勢の保護者の皆様、本当にありがとうございました。ご苦労様でした♪ これで心置きなく素晴らしい環境での練習に励んでもらえることでしょう!
朝には蕾が多かったグラウンド周囲の桜の木も、午後には暖かさに誘われて一気に5部咲きを超えた気配。連休中は選手達の目を楽しませてくれそうですね。
さて書きたくないけど標題。

2010年6月24日

#0319 ジョイフぅ~ル♪(もちろんDaPumpデツょ)

ラーヴフォ~エヴァぁあああ~♪メチャ音痴だな(自滅)

さて、ジョイフルでしたね。ハイ、ジョイフルでした。日曜日。
朝から待ち合わせぽかぽかまでのメッサ飛ばしですでに出来上がった我が廣やん(しかしイッちゃったのは駿介だったようですが)、その日、
「いよいよエースの登板だな」とEN藤さんからもからかわれ(泣)
我が家、シニア同行のため誰も応援にも行けませんでしたが、どんな試合内容だったか迎えに行ったときに聞いてみました。
「1回に1点取られて1点とって、3回にも1点取られて1点とって、5回に1点取られたところでジュリに交代したけど、まぁまぁだったんじゃネェかな?」byEN藤土手監、OK山土手コー評♪

しかしそれ以外の部分に大変な問題があって。

「性格が出てるって言うか、セットに入ったところで静止しないモンで、ボークすれすれっぽい」
そうなんすよ。生活の中でも非常にせっかち。合点が早すぎるっツーか、フライング連続です。たぶんいままでお世話になった歴代担任の先生方も大変ご苦労いただいていたかと思いますが、この最終学年を受け持っていただいている塩島先生にも、当然ながら苦労掛けていることと存じます。

ソンじゃ、本人評を聞いてみるか。
「オレね、良いピッチングだった」自信満々乙。何がだし。点取られてるじゃネェか。
「でもねぇ~、点取られるのは想定内だから」ホリえもんか?

5回投げて3失点。代ってジュリは2回投げて1失点。さぁ!ヲマイの得意な算数だ(皮肉だぞ)。
3/5:1/2、さぁ、防御率が低いのはどっちでしょ~ぅか♪ ところでこの計算、合ってる?(笑)

2010年5月30日

#0278 春季大会、終了ぉ~

シマスタ。乙。面倒なので写真は後ほど挿入します(笑)。

急なお願いで美麻から乗せていって下さった江津さん、本当に有難うございました。結局最後3試合目終了までお付き合いさせてしまいましたが、車内でのいろんな話楽しかったです。
あぁもちろん遠藤さんに乗せていって頂いたときの様な、
「アンな話コンな話エロい話はなかったですがね。大町建設業界裏話的なヒケる話はありましたけど(笑)。

時間に遅れることなく到着し、選手達は早速アップへ。時折吹く風も少し肌寒い須坂県民運動広場。午後からは雨模様の予報でしたが朝はなかなかの好天。
そんな下で開かれた、「世界への扉」信越春季大会。我がOMCリトルも選手達の状態は良く、イイ感じでこの日を迎えることが出来ましたが。

開会式では、ブロック予選のときもそうでしたが、行進は結構よくなりましたね♪ ココで順位が決まるといっても過言ではない?って話も無いですが、まぁ元気のあるいい更新をしてほしいと願っていて、それに近くなってきているので私的には嬉しいんですけど。

開会式も終了していよいよ東北信1位通過の上田リーグに挑みます。

試合では、初回先頭の大亮が粘って四球を選び出塁したものの、結局そのランナーを生かすことが出来ずに4人で攻守交替。
その裏大町の守りは先発マウンドの戸澤が少し荒れ気味で(といってもさほどけたたましかった訳ではなく、何となくストライクが入らなかったか)、四死球などで3得点を与えて苦しい立ち上がり。2回表も大町は簡単に攻撃を終わり、その裏ランナーを出して竜馬に代わり、結局2回もさらに2得点を許してしまいました。ココが大きかったな。
序盤のビハインドを中盤で追いつけるだけの流れを寄せたかに見えた4回は先頭の裕太郎が出塁すると竜馬、淳貴が何とかつなげて無死満塁、ここでチャンスに強い雄作が会心の一打!ポテンヒットを披露して1得点。まだまだ繋がるムード満載だった次の将吾から紘希、俊亮が倒れて3者残塁。
これで流れを断ち切ると、あとは守備でよく凌いだものの、打線が繋がることもなく結局1-6で初戦敗退となってしまいました。
とぉ~っても残念でした。とはいえ、コレが今の実力でしたね。謙遜でも自虐でもなく、ホントそんな感想しか出てきませんでした。

いいところ、いっぱいありましたね。守備の面では本当に良く守れていました。サード強襲のゴロを横向きながら捌いた将吾(笑)、あわや抜けるかの2遊間を何とか追いつき、送球も正確でいいトコ出した裕太郎。他にも難しい判断を何度か迫られながら送球した俊亮、紘希。
なんといってもキャッチャーの淳貴は、後ろから見ていて「よくがんばっているなぁ~」と思いました。後逸することは2回ほどしかなくて、あのゲームでは本当に良く出来たのではないでしょうか。

強打の上田に外野への飛球などほとんど無くて、「打たれ負け」ではないのですが、「打ち負け」だったことは間違いないですね。

世界への扉は開くことなく、今回勝利の女神は別のチームを見ているようですが、しかし私たちOMCの選手達にも、その女神の横顔を見ることは出来たと思います。チラ見かも知れませんが。

今回具体的に得られたもの、学んだことを活かしながら、得られなかったものをどうやって手に入れていくのか。
次の夏季大会に向けて気持ちを切り替え、一日でも長くチームでの野球を楽しんでほしいですね。

2010年5月12日

#0252 省みますれば(ベストショッシ)




昨日も今日も、間伐で出材した唐松の丸太をとりに、大町は観音橋の袂まで出かけましたが、なんと昨日、花拓ん家の近所で、犬に引かれる熊ハケーン!
松澤母でしたねスンマソン m(__)m 冗談デツょ

今日は今日で、いつものように木崎のローソンでチョコもなかジャンボ買ってまたトラックに戻ってきたら、レジ前に買い食いしてるクソ悪ガキハケーン!!

晃也デツカ。一応学校帰りじゃないみたいだな♪
ヲレにチクられないように気をつけな(笑)



さて標題。写真で振り返ってみるか→ヲレ的ベストショッシ♪

まずは開幕戦。昨年と同様、当然審判でぇ~、カシャカシャやってて上條役審殿に怒られたので、今年はその反省を活かして(笑)最初から山本さんにキャメラ預けましたんで、割愛(嫌いじゃないのよ)。
そんでも、前日の会場での練習はそこそこ写真を撮りながらランニングもし~の、お茶も飲み~ので楽しませていただきましたので、


イクか♪

完全に浮気したな。隣の球場でやってた、飯伊の大会、松川×飯田風越の試合。

いいな。高校生まで野球やってくれたら、きっと嬉しいんだろうなぁ。ほのかな期待を持ちつつ、山本さんと観戦すこしだけ楽しみました♪

じゃ次コレだ。

開幕戦、キャメラYamaさん。
イイ写真撮ってるな♪

んで、2戦目はナンつってもコレだ。
豊科リーグのエース♪ カワイイよね(勝手にスンマソン)

じゃネェ、ゴルァ!こっちだ。

「ナイバッチの儀」違うか。

こんなシーンが良く見られれば、そんな幸せなことないんですがね。
そんで次、
惜しい!実に惜しい!!
それにしてもこのスケール間違いみたいな2人(笑)ヘタすりゃ怪我しそうで。

んでね、次は、
皆と見上げた先は彼方へと飛んだホームランボール。
イイ感じで勝ちまして、

萌もナイキャッチ♪ 連写しちまったぃ。

次の飯田戦ではこのチャンス!
ハイそこッ!T治郎コーチのイッた顔見て笑わない!

セーフでしたがね。ギリギリ。ノーアウトから1,3塁のチャンスで、無得点に終わってしまった。ココが勝負の分かれ目だったか。
このチャンスをモノにできていれば、きっと翌日の2戦も両方落すことなくイケたんではないか、と。

大亮スゲー。三郷戦、コレはキャッチ。
でもこの後同じようにフェンスギリギリまで追い込んだホームランボールを捕ることなく、ネットを巻き込むように倒れこんで顔面を怪我。痛かったろうなぁ~。良くがんばったな。

将吾はいつも明るく元気に。

俊亮、初めてファースト守の見た♪

さすが手足長ぇ~。1つ儲け。

んで、地元大町で強敵穂高を相手に力投する一心。

良いピッチングだったね!終盤は安定して力を出すことが出来てきたね。本選もこの調子でがんばって欲しいものです。

それにしてもね、最終予備日のあのスタメン。

打席に立った萌を真後ろから見ていましたが、気がつきゃモノスゲー当たりをセンター返し。

Photo By Kazuma

まさに目が覚めマスタ。チャンスがあったら次も是非、ネ♪

最後を飾るのはヤッパコイツかな。

マウンドで力投のジュリ。体デカいからなぁ~。これからさらに期待だな。ガンガレ!
Photo By Kazuma これもね。


あさて。ダレカさん(遠藤さんしかいないかも)が期待してると思うんで、開幕の飯田で私がナイスショッとしたこの写真。

モノスゲーグラマラス。この漢心をソソるこのライン。

生唾出そうだな。遠藤さん見た瞬間ピンコ立ちだ間違いない。

ティチュの準備してから見てみぃ~↓

2010年5月5日

#0242 予選10試合目、終了ぉ~。

しましたね。

しちまいました。あと残すところ2試合。
本日拾い上げた1勝は大きいのか、小さいのか。

大きいに決まってるな♪
でもね、昨日の試合見てりゃ9日も決して気を抜けない気持ちでいるんですが。

さて皆さん。運営ご苦労様でした。昨日の準備もまだ製作中だったSBOの仕上げのためサボらせていただいた挙句、結局出来たものも不良品でリコールを出さなければならず、またしても役立たずさを露呈した形に我ながらゲンナリしつつ、しかしリトルは昨日の試合は一体なんだったんだ?と思えるような「振る・当たる・走る」の大車輪にモノすごーく気分良く試合を観戦することができて、これが予選最終日、この試合獲ったら信越本選出場ケテーイなんて場面だったら、きっとあまりにも血圧上がりすぎて今頃打ち上げも宴酣、おかしくなってるヤシの1人や2人いたんじゃないかってくらい気持ちイイィ~夜だったに違いないところですが、残念ながらまだ週末9日の雨天順延による予選最終日を頑張り抜かなければならない状況です。

ホント、朝から夕方まで皆さんお疲れ様でした!シニアのグラウンドでの合同練習、いつも思っていましたが内山さんの指導にはホント感心するばかりです。リトルでの練習だけでなく、シニアというもう1つ上の舞台でがんばる先輩達の受けている指導を実際に受け、熱心に話を聞く将吾の姿には、すでに次のステージに繋がっている自分を見据えている様子を見て取ることが出来ました。

しかしまずその前に今、目の前にある一段をしっかりと踏み込んでいく。その気持ちから次へと繋げてほしいものです。


しッかし、今日は良く回りました♪

今頃の「アイテテテ」が聞こえてきそうですが(笑エネェ)

コッチもね♪♪

コレが大車輪だったりするか(笑)

2010年4月27日

#0232 家庭科デツカ?算数デツネ。

ハイ!対塩尻戦は!!

ヲレはシニア予選に同行させていただきましたので観戦応援できず。

だから敗戦か?違うか (^^)

当日は乗り合いということで、選手の送迎をして下さった皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
試合の内容はよく知りませんが(謝)、何か知らんけど我が廣やん、どうやら春季予選初マウンドだったらしいすね。

だから敗戦だな(乙) (-_-#)

ツーか本人いたく元気で、こっちが心配になるくらいですが。負け投手なのに(笑)

あさて。