2014年6月21日
#1255 次代のために想う事
Posted at
20:23
先日のシニア夏季大会に応援で押しかけた件。
夏季大会の主管は新潟ブロック。マイナーでの大会から新潟にはよく行きましたが、いつも柏崎原発の横を通り越して新潟、三条燕などで開催されていたが、今回の試合会場はかの刈羽村源土運動広場野球場だった。
柏崎のずっと手前から高速を下り、生活道路を海岸沿いに北上して球場入りしたが、ものすごい田舎の何もないような場所にどんな球場があるのかと思ったら、それはそれは素晴らしく整備されたサッカー場などの公園施設の一つとして、あり得ないほど立派な照明施設を持った野球場に出くわした。
芝の外野、応援スタンドもよく手入れされ刈り込まれた芝で、周囲にはビオトープも整備され娘たちは多くの時間をそこで過ごした。
こんな施設を人口5,000人にも満たない小さな村が、村の大きな産業である原子力発電所からの恩恵によって維持してるんだなぁ。
この原発が無くなってしまったら、たとえばこういった村民福祉のための施設1つとっても、その管理などはすぐさま破たんしてしまう事は容易に予想できる。それどころか村自体が生き延びていくことなど、きっとできなくなってしまうんだろう。
日本にいくつも、そういった原発マネーに頼り切って運営している自治体がある事。そしてそこで生計を立てているたくさんの人々がいること。これを全く無視はできないけど、やはり今の科学のレベルで原発を維持推進していくことは、未来に負担を残すこと以外の何ものでもないんだろう。
自分は政治家でもないし科学者でもないから、今まで日本が推し進めて来た経済至上主義、そして今日本が進んでいこうとしているエネルギー政策が間違っていることを認め、真の「時代のための政策」に舵が切られることを願い、注視していこう。
夏季大会の主管は新潟ブロック。マイナーでの大会から新潟にはよく行きましたが、いつも柏崎原発の横を通り越して新潟、三条燕などで開催されていたが、今回の試合会場はかの刈羽村源土運動広場野球場だった。
柏崎のずっと手前から高速を下り、生活道路を海岸沿いに北上して球場入りしたが、ものすごい田舎の何もないような場所にどんな球場があるのかと思ったら、それはそれは素晴らしく整備されたサッカー場などの公園施設の一つとして、あり得ないほど立派な照明施設を持った野球場に出くわした。
芝の外野、応援スタンドもよく手入れされ刈り込まれた芝で、周囲にはビオトープも整備され娘たちは多くの時間をそこで過ごした。
こんな施設を人口5,000人にも満たない小さな村が、村の大きな産業である原子力発電所からの恩恵によって維持してるんだなぁ。
この原発が無くなってしまったら、たとえばこういった村民福祉のための施設1つとっても、その管理などはすぐさま破たんしてしまう事は容易に予想できる。それどころか村自体が生き延びていくことなど、きっとできなくなってしまうんだろう。
日本にいくつも、そういった原発マネーに頼り切って運営している自治体がある事。そしてそこで生計を立てているたくさんの人々がいること。これを全く無視はできないけど、やはり今の科学のレベルで原発を維持推進していくことは、未来に負担を残すこと以外の何ものでもないんだろう。
自分は政治家でもないし科学者でもないから、今まで日本が推し進めて来た経済至上主義、そして今日本が進んでいこうとしているエネルギー政策が間違っていることを認め、真の「時代のための政策」に舵が切られることを願い、注視していこう。
Written by
Morito D-David Nishizawa
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿